TAG

ビーツ

身体に良いけど使い道がわからないビーツを使った6つの厳選レシピ

「ビーツ」という野菜を知っていますか?「ビート」とも呼ばれています。日本の普段の食卓では、あまり馴染みがないかもしれませんが西洋ではよく食べられています。ロシアの代表料理、ボルシチの中に入っている鮮やかな色の野菜がビーツです。 一度見たら忘れられないぐらい鮮やかに赤い根菜で、見た目はカブと似ています。しかし属性はアカザ科で、日本の根菜だとサトウダイコンと同じ科に属しています。ポリフェノール、一酸化窒素、リン、ナトリウム、葉酸、カルシウム、鉄分を含んでおり、体の調子を整える栄養素が豊富で「飲む輸血」と呼称されることもあるぐらいです。 ビーツはボルシチだけではなく、サラダにもよく使われます。日本では珍しい野菜と見なされますが、様々な用途で料理できるのです。今回は栄養豊富なビーツを使ったレシピを紹介します。

抗酸化作用も抜群!ビーツに秘められた力とは?含まれる7つの栄養効果

ビーツをご存知でしょうか?赤かぶの様な形をしている野菜の一種。地中海沿岸が原産とされており、日本では甜菜として有名です。 砂糖の生産原料にもなっており、寒冷地域でも育てることができるのが特徴のようです。もちろん北の大地、北海道で栽培されているビーツは砂糖の原材料になっています。 ビートの特徴といえば真っ赤な色ですが、あの色素成分に抗酸化作用が強いようで、がん予防などにも期待されており、その他にも体にうれしい栄養素がつまっているとのこと。 今回はビーツに含まれる栄養素を7つ紹介します。サラダや酢漬けなどにも使うことのできるビーツ。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?ビーツで健康体になりましょう。

赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!

丸くて赤や紫色をしているビーツ。ロシアのボルシチでは欠かせない野菜のひとつです。日本でもスーパーなどで売っているのを見かけたことがあるのではないでしょうか?身近な野菜で似ているといえば大根やカブなどでしょうか?真っ赤な見た目から、日本では火焔菜とも呼ばれているのです。 しかし今回注目したいのはビーツの実ではなく、葉の部分です。料理に使っているのも真っ赤な実の部分が多いかもしれませんが、実はビーツの葉にもたくさんの栄養が含まれているのです。 今回はビーツの葉に焦点をあてて、含まれる7つの栄養素について紹介します。栄養たっぷり、健康効果も抜群なのでぜひ、ビーツだけでなく葉にも目を向けてみてください。