CATEGORY

ハーブ

アロマテラピーに欠かせないティーツリーの効果効能と安全な使い方

オーストラリアで自生しているフトモモ科で、爽やかな清涼感のあるすっきりとした香りが特徴のティーツリーは、抽出した葉をオイルとして使用されています。 オイルとして使用されているティーツリーは、強力な抗菌作用と殺菌作用がありますので、風邪などの症状の緩和と予防、ニキビなどの皮膚トラブルの症状の緩和と予防の薬として使われていたり、薬の代わりの他に、除菌、カビ予防として、毎日の掃除の洗剤の代わりにも使われています。 今回は健康と美容管理や掃除など、色々な用途に使われているティーツリーの効果効能と安全な使い方をご紹介します。

フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点

フランス料理に欠かせない存在であるセルフィーユ。日本では、あまりなじみがありませんが、和名ではウイキョウセリと呼ばれ、パセリによく似た風味のハーブです。他にも、チャービルやフレンチパセリという名称でも呼ばれていますので、名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんね。 セルフィーユは、主に料理の添え物として使われていますが、実はそれだけではもったいないほど、栄養価の高いハーブでもあります。 そこで今回は、セルフィーユの持つ効能と注意点を6つご紹介します。

後生に残すべき薬草「ゴツコラ」の驚くべき6つの効果

「ゴツコラ」というハーブを知っていますか?ゴツコラはインドやタイ、インドネシアなどの亜熱帯地方で栽培されています。別名「ツボクサ」とも言われていて、インドの伝承医学アーユルヴェーダで長年使われてきました。 ゴツコラは世界保健機構(WHO)から「後生に残すべき薬草」として指定されていて、世界的にも注目を集めています。 今回は、ゴツコラがなぜこれほど注目されていて、身体にどのような効果をもたらすのかについて紹介します。

モリンガ茶が様々な健康茶の中で注目を浴びている7つの理由

世の中には数多くの健康茶がありますが、美容や健康の情報に敏感な女性の間で注目を浴びているモリンガ茶をご存知ですか? モリンガ茶の原料になっているモリンガは、北インドを原産としたワサビノキ科に属する樹木で、人間が必要な栄養分が揃っていて、健康維持やダイエットなどの美容にも効果を発揮する栄養価がとても高く別名「奇跡の木」とも呼ばれています。 栄養価が高いモリンガを効率良く取り入れるためにはお茶にして飲むと良いと言われています。栄養価が高いモリンガの効能やモリンガ茶とはどのようなお茶なのかを詳しく見ていきます。

パクチーの独特な臭みを消して美味しく食べれる6つのレシピ

パクチーは中国、タイ、インド、ベトナム料理などでよく使われているセリ科の野菜です。ここ数年、パクチーがブームとなりパクチー料理専門店やパクチー風味のスナック菓子が登場するなど何かと話題になっています。 一方でその独特の風味が苦手という方も多いことでしょう。今日はパクチーの独特な臭みを消して美味しく食べられる6つのレシピをご紹介します。パクチーが苦手な方もぜひお試し下さい。

インドのハーブ「アシュワガンダ」の知らないと損する6つの効能

インドのハーブ「アシュワガンダ」をご存知でしょうか。アシュワガンダはインドを中心とする中東に自生するナス科の薬用植物で、根を使用します。海外ではサプリメントやインドの伝統医学であるアーユルヴェーダにも使用されている人気の植物です。 アシュワガンダはアダプトゲンといわれる肉体疲労、不安、トラウマといったストレスへの抵抗力を高める働きなどが確認された天然ハーブで、インドではマカや高麗人参と同じく効力の強いハーブと同じ分類に属し、その中でも女王と呼ばれるほど強い効能があります。 そこで今回はアシュワガンダの効能についてご紹介します。