• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

健康野菜ナビ

野菜の情報をお届け!

  • 全て
  • 野菜
  • 果物
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 美容と健康
  • ハーブ
Home > 野菜 > 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!

赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!

By 健康野菜ナビ

赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
丸くて赤や紫色をしているビーツ。ロシアのボルシチでは欠かせない野菜のひとつです。日本でもスーパーなどで売っているのを見かけたことがあるのではないでしょうか?身近な野菜で似ているといえば大根やカブなどでしょうか?真っ赤な見た目から、日本では火焔菜とも呼ばれているのです。

しかし今回注目したいのはビーツの実ではなく、葉の部分です。料理に使っているのも真っ赤な実の部分が多いかもしれませんが、実はビーツの葉にもたくさんの栄養が含まれているのです。

今回はビーツの葉に焦点をあてて、含まれる7つの栄養素について紹介します。栄養たっぷり、健康効果も抜群なのでぜひ、ビーツだけでなく葉にも目を向けてみてください。

赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!

ビーツの葉で貧血解消?

ビーツの葉には、とにかく鉄分が豊富に含まれています。鉄が不足しがちな女性は、貧血持ちの方も多いのではないでしょうか?

体の中には機能鉄と貯蔵鉄があり、機能鉄は体に酸素を運ぶ鉄で、貯蔵鉄は不足したときのために蓄えられている鉄のことを言います。しかしこれらが少なくなってしまうと、頭痛や目眩といった貧血の症状を引き起こしてしまいます。

そんなときにはビーツの葉がオススメなのです。鉄分が豊富に含まれているので貧血予防に効果があります。鉄分を多く摂取したい妊婦さんなどにもオススメできそうです。

ビーツの葉には目の健康を大切にする

ビーツの葉にはビタミンAが含まれています。ビタミンAは光の明暗に関係するロドプシンの構成成分でもあり、目の健康や保護に働きかけます。

ですから、ビーツの葉を食べることでビタミンAが補給され、視機能を改善したり皮膚や粘膜を健康に保ってくれるのです。

また、ビタミンAは抗酸化作用が強いため、酸化を防ぎ動脈硬化やがんなどの病気の予防にも一役買っています。

ビーツの葉で美肌力アップ

ビーツの葉にはビタミンCが含まれます。お肌を白く美しくし、肌のシミやそばかすの原因である、メラニン色素の生成を抑えれくれます。また、ビタミンCはお肌のハリや弾力の素であるコラーゲンの構成成分でもあるので、ビーツの葉を食べることで、お肌をもちもちにしてくれるのです。

さらにビタミンCは抗酸化作用も持っているので体やお肌を老化から守る働きにも期待できるのです。

ビーツの葉にはビタミンKが含まれている

ビーツの葉にはビタミンKが含まれます。これは特に血液凝固に働きかけるビタミンです。

怪我をしたときなどに出血してもしばらくすると血が止まる経験をしたことがあるかと思いますが、この作用にビタミンKが関与しているのです。

ビーツの葉で骨を元気にさせる

ビーツの葉にはカルシウムが含まれます。そのため、人間の骨や歯を作るためには欠かすことができません。特に閉経後の女性に多い、骨粗鬆症予防にも効果が期待されます。骨粗鬆症になると、骨がスポンジのようにスカスカになってしまうため、転倒したり骨折しやすくなってしまうのです。その予防のためにはビーツの葉は効果的なのです。

さらに、先ほど紹介したカリウムも骨の健康保持にも働いており、カルシウムの吸収を助けてくれるのです。ビーツの葉は、カルシウムも含まれているので、骨を強くするためには理想的な野菜ともいえるのです。

ビーツの葉には葉酸が含まれている

ビーツの葉には葉酸が含まれています。特にオススメしたいのが妊婦さんです。ビーツの葉に含まれる葉酸は、胎児の神経管閉鎖障害の予防には欠かすことのできない栄養素で、通常よりも多く摂取するように推奨されている程です。

健康な赤ちゃんを出産するためにもビーツの葉から葉酸をたっぷり摂取したいですね。

〈その他葉酸の効果〉

  • 成長促進効果
  • 貧血予防効果
  • 脳機能改善効果
  • 動脈硬化予防効果など

ビーツの葉には食物繊維が含まれている

ビーツの葉には食物繊維も含まれています。そのため、腸に溜まった老廃物を外に排出し、腸をきれいにしてくれます。便量も増えるため肥満予防になり、ダイエット効果にも期待できます。

また、老廃物などを外に排出してくれるおかげで、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防にも期待できます。

[有機JAS認証]有機ビーツ(ダークレッド)1kg【送料無料】【無農薬栽培・化学肥料不使用】

posted with カエレバ
MERCATO
Amazonで探す
楽天市場で探す

さて、今回は赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!についてお話ししましたがいかがでしたか。
メジャーなのは真っ赤なビーツの実かもしれませんが、実は葉にもたくさんの栄養が含まれているんです。普段はあまり食べることのないビーツの葉かもしれませんが、それはもったいないこと。ビーツを食べるときにはぜひ、葉も一緒に食べてたくさんの栄養素を摂りいれてみましょう。

まとめ

赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!

  1. ビーツの葉で貧血解消?
  2. ビーツの葉には目の健康を大切にする
  3. ビーツの葉で美肌力アップ
  4. ビーツの葉にはビタミンKが含まれている
  5. ビーツの葉で骨を元気にさせる
  6. ビーツの葉には葉酸が含まれている
  7. ビーツの葉には食物繊維が含まれている

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

  • ツイート2
  • シェア0
  • LINEで送る
  • B!はてブ0
  • Google+0
  • Pocket0

是非読んで欲しいの関連記事!

「緑黄色野菜の王様」にんじんの葉に含まれる8つの栄養素とは?!「緑黄色野菜の王様」にんじんの葉に含まれる8つの栄養素とは?! 実はここに栄養が隠されていた?!大根の葉のすごいところとレシピ5選実はここに栄養が隠されていた?!大根の葉のすごいところとレシピ5選 キャベツよりも詰まってる?!芽キャベツに含まれる7つの栄養キャベツよりも詰まってる?!芽キャベツに含まれる7つの栄養 秋にきれいなイチョウの種子!銀杏に含まれるうれしい7つの効能秋にきれいなイチョウの種子!銀杏に含まれるうれしい7つの効能 シャキシャキ歯ごたえ!キャベツの効果はすごい!含まれる8つの栄養素シャキシャキ歯ごたえ!キャベツの効果はすごい!含まれる8つの栄養素 老化が進んでしまう?!AGEってなんだろう?5つの知りたいこと老化が進んでしまう?!AGEってなんだろう?5つの知りたいこと 辛みがいろんな料理に合う!大根おろしの身体にうれしい効能8選辛みがいろんな料理に合う!大根おろしの身体にうれしい効能8選 体の中からスッキリきれいに!ゴボウに隠された7つの栄養効果?!体の中からスッキリきれいに!ゴボウに隠された7つの栄養効果?!

カテゴリー: 野菜 タグ: ビーツ, 葉, 葉酸

カテゴリー

  • ハーブ
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 果物
  • 美容と健康
  • 野菜

最近の投稿

  • 落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
    落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
  • フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
    フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
  • 子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
    子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
  • タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
    タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
  • 果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
    果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
  • ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
    ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
  • 高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
    高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
  • 旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
    旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
  • 「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
    「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
  • 蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
    蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
  • 覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
    覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
  • 白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
    白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
  • 栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
    栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
  • 生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
    生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
  • 目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ
    目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ

週間人気ランキングTOP20

  • バナナジュースは毎日飲め!女性にとっても嬉しいの8つの効果
  • 健康に良い!?かいわれ大根の栄養が発揮する5つの効果
  • SNSで話題沸騰!やみつき大葉のにんにく醤油漬け!知っておきたい5つのこと
  • わさびのような辛みと風味を堪能できる!女性に嬉しい6つの栄養効果
  • 野草なのに効果が凄すぎ!オオバコの意外と知らない効能5選
  • 体重管理もこれでばっちり!妊婦さんにオススメの野菜スープレシピ5選
  • 雪中キャベツの甘味の秘密に迫る!5つのレシピもご紹介!
  • 紅大根で健康と美容をキープ!5つの効能とオススメの食べ方
  • 西洋の漬け物「ピクルス」には栄養がたくさん詰まってた?!5つの栄養素
  • 大根の漬物で得られる効果とオススメの漬物6選
  • 本当に万能すぎる!万能ねぎを食べると体にいい5つの効果
  • 壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選
  • ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選
  • ダイエット効果にも注目!カキドオシについて知っておきたい8つの効能
  • 実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由
  • 香りも抜群!塗っても抜群!ゆず種化粧水が万能だった!作り方やポイント5選
  • 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
  • 和歌山県の奇跡の果物「じゃばら」の意外と知らない6つの効果
  • 若返りの秘薬!?オリーブの葉を煎じたオリーブ茶!知って得する5つのこと
  • フルーツ酢をお家で簡単に作れる!効果的に活用する方法も紹介

タグ

お茶 ほうれん草 むくみ アボカド アレルギー アンチエイジング オリーブオイル キャベツ サラダ スムージー スーパーフード スープ ダイエット デトックス トマト ニンニク バナナ ブロッコリー プランター ポリフェノール ミニトマト ミネラル レタス 人参 代謝 便秘 冷え性 大根 女性ホルモン 妊婦 抗酸化作用 漬物 玉ねぎ 生姜 生活習慣病 皮 種 美肌 葉 葉酸 豆類 貧血 酢 食物繊維 高血圧

人気検索

  • レモン 種
  • エシャロット クリームチーズ
  • かいわれ大根
  • アントシアニン
  • 山わさび
  • サニーレタス
  • ブロッコリースプラウト
  • 123
  • にんじん
健康野菜ナビ

情報の取り扱いの注意/免責事項
Copyright (C) 2016 - kenko-yasai.link All Rights Reserved.