• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

健康野菜ナビ

野菜の情報をお届け!

  • 全て
  • 野菜
  • 果物
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 美容と健康
  • ハーブ
Home > 野菜 > 意外と知らない?!野菜にもアレルギーがあった!知りたいこと5選!

意外と知らない?!野菜にもアレルギーがあった!知りたいこと5選!

By 健康野菜ナビ

意外と知らない?!野菜にもアレルギーがあった!知りたいこと5選!
価格も安く、スーパーなどで手に入りやすい野菜。カロリーも低く栄養価の高い物も多いのでダイエット食としても、繊維質を摂取するためにも積極的に食べている人も多いのではないでしょうか?

そんな身近な野菜ではありますが、実はアレルギーを引き起こすこともあるのです。普段何気なく食べているけれどアレルギーになることもあるとのこと。

身体にもいいし、たくさん摂取したい野菜ではあるけれど、アレルギーがあるのでは?と考えると少し怖い気もします。

今回は、野菜のアレルギーについて紹介します。症状や、気をつけておきたいことなど知っておきたいことを5つに分けてお話ししていきますので、是非今後の参考にしてみてください。

意外と知らない?!野菜にもアレルギーがあった!知りたいこと5選!

野菜アレルギーとはなんだろう?

アレルギーとは、簡単にいうとある特定の食べ物を食べたり、環境などに触れることで、身体が反応してしまいアレルギーの症状を引き起こしてしまうことを言います。その野菜版が野菜アレルギーだと考えたら分かりやすいかもしれません。

野菜アレルギーといっても、全ての野菜が食べられないというのではなく、人によってそれぞれ違うことが多いかと思います。

その中でも特に有名なアレルギーの中には、5大アレルゲンのひとつでもある大豆などの豆製品があげられます。その他にはにんじんやじゃがいも、トマト、山芋、セロリ、玉ねぎなどの野菜があげられます。

こういった特定の野菜を食べることでアレルギーの症状が現れるのです。

野菜アレルギーはどんな症状が起こるのか?

野菜を食べて引き起こされる症状の代表的な物には、「口腔アレルギー症候群」という物があります。

口腔アレルギー症候群というのは、その原因物質を食べて15分以内くらいで口やのどのかゆみが現れたり、赤みや腫れなどが現れることをいいます。さらに、ひどい場合になっていくと顔のむくみや蕁麻疹、腹痛なども引き起こし、呼吸困難などを引き起こしてしまうこともあります。

また、重篤な場合には血圧が低下し意識障害などを引き起こしてしまうアナフィラキシーショックという状態に陥り、命の危険にもさらされることも起こりえるのです。

野菜アレルギーが起こった場合にはどうすればいいのか?

まずは、野菜を食べたときに何かいつもと違っていたり、違和感がある気がした場合には、そのまま放っておくのではなく医療機関にかかるのがベストでしょう。

違和感があるまま時間が経ってしまうと、アレルギー症状が重篤化してしまうことも考えられるので、まずは病院に連絡し、医師の判断を仰ぐようにしましょう。

また、一度アレルギーが起こってしまった原因と考えられる野菜は食べないようにしましょう。再びアレルギー症状が引き起こされることも考えられます。さらに、特定の野菜ではないからといって過信するのも危険です。他の野菜は食べられると思ってもアレルギーが潜んでいるかもしれません。やはり病院等で調べてもらうのがいいかもしれませんね。

野菜アレルギーは花粉症との関係性がある?!

実は野菜アレルギーは花粉症との関係性があるともいわれています。その原因として考えられることは、野菜アレルギーの原因物質であるたんぱく質と、花粉症の原因物質であるたんぱく質が似ているために引き起こされると考えられています。

ですから、花粉症の人は野菜アレルギーになる可能性も考えられるということなのです。

〈花粉症と野菜アレルギーの関係性〉

  • スギやひのきなどの花粉症:トマト など
  • シラカバ花粉症:じゃがいも、にんじん、セロリ など
  • ブタクサの花粉症:きゅうり、ズッキーニ など
  • オオヨモギの花粉症:ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、にんにくなど

特に、生のまま食べた場合は引き起こしやすいということもあるようです。また、花粉症が治まることで野菜アレルギーが緩和するということもあるとのことです。

子どものアレルギーには注意が必要?!

アレルギーといえば、子どもに多い症状のひとつでもあります。特に野菜アレルギーは花粉症などにかかっているような大人に多いのですが、子どもだからといって野菜アレルギーにかからないとは限りません。

とくに、乳児などでは消化吸収器官も十分ではありませんし、もし口の中にかゆみや痛みなどが出てきても上手に意思表示をすることも難しいのが現状です。

ですから、特に小さい子どもに食事を与えるときには、表情や口の中などを注意してみてあげることが大切です。口の中に入れていなくても、原因の野菜がついてしまった手で顔などを触ることでもかゆみなどが出ることも考えられるので、食事の後には手などもしっかり洗ってあげるのがいいかもしれませんね。

「大人のアレルギー」は腸で治す

posted with ヨメレバ
藤田 紘一郎 大和書房 2014-11-19
Amazon
楽天ブックス
楽天kobo

さて、今回は意外と知らない?!野菜にもアレルギーがあった!知りたいこと5選!についてお話ししましたがいかがでしたか。
子どものアレルギーとして有名な卵や牛乳、小麦などは知っている人も多いかもしれませんが、意外にも普段食べている野菜でもアレルギーが起こることが分かりました。食べなれているからといってアレルギーにならないとは限りません。十分に注意して野菜を食べるようにしましょう。

まとめ

意外と知らない?!野菜にもアレルギーがあった!知りたいこと5選!

  1. 野菜アレルギーとはなんだろう?
  2. 野菜アレルギーはどんな症状が起こるのか?
  3. 野菜アレルギーが起こった場合にはどうすればいいのか?
  4. 野菜アレルギーは花粉症との関係性がある?!
  5. 子どものアレルギーには注意が必要?!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

  • ツイート0
  • シェア0
  • LINEで送る
  • B!はてブ0
  • Google+0
  • Pocket0

是非読んで欲しいの関連記事!

農産物を育てるために使う化学肥料は危険なのか?!知りたいこと5選!農産物を育てるために使う化学肥料は危険なのか?!知りたいこと5選! 紫カリフラワーはポリフェノールも豊富!期待できる8つの栄養効果紫カリフラワーはポリフェノールも豊富!期待できる8つの栄養効果 オシャレでヘルシー!野菜スティックのおいしい食べ方レシピ5選オシャレでヘルシー!野菜スティックのおいしい食べ方レシピ5選 アロマやスパイス大活躍のフェンネルに隠された効能とは!?アロマやスパイス大活躍のフェンネルに隠された効能とは!? ビタミンCの王様との呼び声高い!アセロラに含まれる8つの効能とは?!ビタミンCの王様との呼び声高い!アセロラに含まれる8つの効能とは?! フラボノイド系の一種なんです!ノビレチンに隠された5つの健康効果フラボノイド系の一種なんです!ノビレチンに隠された5つの健康効果 実はここに栄養が隠されていた?!大根の葉のすごいところとレシピ5選実はここに栄養が隠されていた?!大根の葉のすごいところとレシピ5選 体の中からスッキリきれいに!ゴボウに隠された7つの栄養効果?!体の中からスッキリきれいに!ゴボウに隠された7つの栄養効果?!

カテゴリー: 野菜 タグ: アレルギー, 花粉症, 野菜アレルギー

カテゴリー

  • ハーブ
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 果物
  • 美容と健康
  • 野菜

最近の投稿

  • 落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
    落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
  • フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
    フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
  • 子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
    子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
  • タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
    タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
  • 果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
    果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
  • ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
    ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
  • 高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
    高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
  • 旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
    旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
  • 「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
    「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
  • 蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
    蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
  • 覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
    覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
  • 白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
    白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
  • 栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
    栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
  • 生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
    生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
  • 目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ
    目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ

週間人気ランキングTOP20

  • バナナジュースは毎日飲め!女性にとっても嬉しいの8つの効果
  • 健康に良い!?かいわれ大根の栄養が発揮する5つの効果
  • SNSで話題沸騰!やみつき大葉のにんにく醤油漬け!知っておきたい5つのこと
  • わさびのような辛みと風味を堪能できる!女性に嬉しい6つの栄養効果
  • 野草なのに効果が凄すぎ!オオバコの意外と知らない効能5選
  • 雪中キャベツの甘味の秘密に迫る!5つのレシピもご紹介!
  • 体重管理もこれでばっちり!妊婦さんにオススメの野菜スープレシピ5選
  • 紅大根で健康と美容をキープ!5つの効能とオススメの食べ方
  • 西洋の漬け物「ピクルス」には栄養がたくさん詰まってた?!5つの栄養素
  • 大根の漬物で得られる効果とオススメの漬物6選
  • 本当に万能すぎる!万能ねぎを食べると体にいい5つの効果
  • 壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選
  • ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選
  • ダイエット効果にも注目!カキドオシについて知っておきたい8つの効能
  • 実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由
  • 香りも抜群!塗っても抜群!ゆず種化粧水が万能だった!作り方やポイント5選
  • 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
  • 和歌山県の奇跡の果物「じゃばら」の意外と知らない6つの効果
  • 若返りの秘薬!?オリーブの葉を煎じたオリーブ茶!知って得する5つのこと
  • フルーツ酢をお家で簡単に作れる!効果的に活用する方法も紹介

タグ

お茶 ほうれん草 むくみ アボカド アレルギー アンチエイジング オリーブオイル キャベツ サラダ スムージー スーパーフード スープ ダイエット デトックス トマト ニンニク バナナ ブロッコリー プランター ポリフェノール ミニトマト ミネラル レタス 人参 代謝 便秘 冷え性 大根 女性ホルモン 妊婦 抗酸化作用 漬物 玉ねぎ 生姜 生活習慣病 皮 種 美肌 葉 葉酸 豆類 貧血 酢 食物繊維 高血圧

人気検索

  • レモン 種
  • かいわれ大根
  • エシャロット クリームチーズ
  • アントシアニン
  • 山わさび
  • サニーレタス
  • ブロッコリースプラウト
  • 123
  • にんじん
健康野菜ナビ

情報の取り扱いの注意/免責事項
Copyright (C) 2016 - kenko-yasai.link All Rights Reserved.