AUTHOR

健康野菜ナビ

農薬不要で簡単栽培!ニンニクをお家で栽培する7つの注意点

人類の歴史で、ニンニクの効能や効果について語られるようになったのは、なんと、6千年前!エジプトではピラミッドを造っていた古代文明の時代よりニンニクが食用や薬用に優れた野菜として重宝されていた事が分かっています。 今では、疲労回復、滋養強壮など元気になるスタミナ野菜の王様として様々なメディアで取り上げられているニンニクですが、病害虫に強く無農薬で育てられ、手間も少なく露地栽培やプランターでも栽培できるので家庭菜園でも初心者向けの野菜として注目を集めています。 今回は、そんなスーパー野菜「ニンニク」の栽培についての注意点を紹介します。

ブロッコリーダイエットで簡単に理想的な身体を手に入れる6つの効果

栄養価の高い優秀な野菜を緑黄色野菜と言いますがその中でも飛び向けて栄養価が高く緑黄色野菜の代表格にあるのが、ブロッコリーです。 そんなブロッコリーには、様々な優れた栄養素がたくさん含まれていますがダイエットに最適な栄養素も多く含まれていると言われ、ブロッコリーを日々の食事で適度に食べるだけで無理なく健康的にダイエット効果があると注目されています。 今回は、ブロッコリーを積極的に食事に取り入れて食べるだけで美容・健康がアップし、更に脂肪・体重がダウンするという素晴らしい効果を紹介します。

子どもも好きになる!ゴーヤーを使った苦くない美味しいレシピ

ゴーヤーと言えば苦味が特徴的ですよね。大人にとってはその苦味が美味しいと感じ、夏になると不思議と食べたくなりますよね。 ですが、子どもにとっては苦いは『美味しくない』、『まずい』、『嫌い』になってしまいます。 栄養たっぷりなので子どもにも食べてほしいけどなかなか食べてくれないということがありませんか?今回は子どもも食べられるゴーヤーのレシピや苦味をとる方法を紹介します。

β-カロテンがたっぷり!タアサイを美味しく食べるためのレシピ!

β-カロテンにカリウム、カルシウムなど栄養満点のタアサイ。タアサイとは、アブラナ科の野菜で原産地は中国です。 見た目は小松菜やほうれん草が縮れた様な形をしており、深い緑色をしています。原産地が中国だと紹介しましたが、タアサイが日本に普及し始めたのは昭和に入ってからで、なじみはまだまだ浅い野菜の一つなのです。 栄養価がとても高いタアサイ。癖も少なく調理方法は様々です。炒めたり、お浸しにしたり、スープに入れたりとどの食べ方でも美味しく頂ける野菜なのです。 今回はそんなタアサイを使った美味しいレシピを5つ紹介します。ほうれん草や小松菜も使いやすいですが、たまにはタアサイで料理を作ってみてはいかがでしょうか?

別名ではニガチシャとも呼ばれているエンダイブを使ったレシピ

エンダイブという野菜をご存知でしょうか?鮮やかな緑色をしており、見た目はサニーレタスなどの様な葉っぱの野菜です。 別名ではにがチシャとも呼ばれているエンダイブですが、生まれはヨーロッパの野菜なのです。日本では長野県や千葉県などで栽培されているようです。 ヨーロッパ育ちのエンダイブですが、ちょっぴり苦くて歯切れが良いのが特徴です。そのため、サラダの彩りに使ったり、お浸しや天ぷら、いろんな食べ方があるのです。さらにうれしいのは、エンダイブにはビタミンやミネラルがたっぷり入っているので栄養価の高さも魅力の一つ。 今回はエンダイブを使ったレシピを5つ紹介します。いろんな使い方で美味しく食べることができるエンダイブ。ぜひ一度お試しください。

春の山菜「つくし」の食べ方とは?下処理方法や美味しいレシピ

春になると雪も溶けて少しずつ暖かくなってきます。そういった季節になると花や緑が増え、おいしい山菜も顔を出してきます。その中でもつくしは、川の土手などに生えており見つけると春の訪れを感じてしまいます。 そんなつくしですが、もちろん山菜ですので食べることができます。炒めたり煮たりすることで、おかずとして活躍するだけでなく、お酒のお供としても美味しく頂けてしまいます。 しかし、つくしには微量ではあるもののアルカロイドという毒性成分が含まれているのをご存知でしょうか?ですから食べる前には下処理をしっかりしておく必要があるのです。 今回は春の山菜であるつくしのした処理方法やレシピを5つ紹介します。季節の山菜はそのときだからこそ美味しく頂けます。ぜひお試しください。