AUTHOR

健康野菜ナビ

元気の源!?ウコンに含まれる6つの健康効果・効能

黄色の色素成分であるウコン。飲み過ぎたときなどにはウコンが入ったドリンクを飲むことも多いのではないでしょうか? 形は生姜のようにぼこぼことした形をしているウコンですが、実はカレーで使われているスパイス「ターメリック」でもあるのです。 実は日本にあるウコンには春ウコン、秋ウコン、紫ウコン、黒ウコンの4種類があるようです。先ほど紹介したターメリックは秋ウコンを英語で言い換えた物です。 日本のウコンはほとんどが沖縄や鹿児島で栽培されているようで、世界的に見るとインドで一番多く栽培されているとのこと。やはりカレー大国といったとことでしょうか。 そんな愛されるウコンですが、スパイスとしてはもちろんですが健康効果も高いことで有名なのです。今回はウコンに含まれる6つの効果について紹介します。ぜひウコンパワーで元気になりましょう。

中身は鮮やかな紫色!シャドークイーンの美味しい食べ方や健康効果5選

シャドークイーン。ご存知でしょうか?名前だけ聞いても何かよく分からない食べ物なのか食べられない物なのかもピンと来ない人もいるかもしれません。 実はシャドークイーンとはじゃがいもの仲間なのです。一般的なじゃがいもは薄い茶色の皮に包まれていてその断面も薄い黄色や白っぽい色をしていますが、シャドークイーンは切ってみるときれいな紫色をしている特徴があります。また、皮も黒っぽい色をしていて普通のじゃがいもとはちょっと違うのです。 今回はそんな不思議なじゃがいも、シャドークイーンの美味しい食べ方や健康効果について5つに分けて紹介します。いつもとは違ったじゃがいもを味わってみてはいかがでしょうか?

甘酸っぱくて見た目もかわいいストロベリートマトを使ったおいしい5つのレシピ

ストロベリートマトと聞くといちごなのかトマトなのかとおもってしまう名前ですね。実はかわいい名前をしているストロベリートマトですが、別名ではほおずきと呼ばれており、こちらのほうがなじみがあるかもしれません。 時期になるとお花屋さんなどでも売られているのを見かけるかと思いますが、ほおずきと聞くと食べることができるの?と思ってしまいますが、実は食用の物も存在するんです。 ストロベリートマトは日本では珍しいかもしれませんが、ヨーロッパの方ではいろんな調理方法で食されておりポピュラーなのです。 今回は甘酸っぱくて見た目もかわいいストロベリートマトを使った美味しいレシピを5つ紹介します。お店ではあまり見かけなくても家庭菜園で育てることなどもできるのでぜひストロベリートマトでおいしい料理にチャレンジしてみてください。

オレンジ色だけではないんです!紫にんじんの栄養や調理法とは

そのままだと歯ごたえたっぷり、煮込んだり炒めたりすると柔らかくてホクホクしていて甘い野菜、にんじん。スーパーなどでもよく目にするであろうにんじんは、きっとオレンジ色のにんじんだと思います。値段も安く家にストックがある人も多いことではないでしょうか。 しかしにんじんは、オレンジ色のにんじんだけではないんです。紫色をした紫にんじんという野菜があるんです。紫にんじんはオレンジ色のにんじんに比べても栄養価も高いなど魅力もたくさんあるようです。 今回は紫にんじんとは何か、含まれる栄養や健康効果、レシピなどを5つに分けて紹介します。新しい食材をとりいれて、栄養も楽しさもアップさせてみましょう。

実はあのネバネバがスゴイ!!山芋に含まれた5つの栄養効果

山芋はお好きですか?今やスーパーに行けば一年中見かける山芋ですが、その歴史は古く、お米より昔、縄文時代から食べられてきた食品と言われています。 この山芋の種類には、長く伸びた形の長芋、銀杏型や手のひらのような形をした大薯、日本原産の山野に自生している自然薯の大きく分けて3種類を山芋と分類されています。 そんな山芋ですが、ご飯と共に、おつまみやおかずに、いろんな組み合わせや、食べ方がありますが、その山芋にはとてつもない栄養素がいっぱいなのです。 今回は山芋を食べることで得られる栄養効果を5つ紹介させていただきます!

ダイエットにもオススメできるヤーコンを使ったおいしいレシピ

芋の仲間であるヤーコン。食べたことはあるでしょうか?芋といえば、じゃがいもやさつまいも、里芋、山芋などがメジャーかもしれません。ヤーコンは中南米のアンデス高地が原産とされており、日本では北海道で多くが栽培されており、香川などでも栽培されているとか。 ヤーコンは芋だと紹介しましたが、芋と聞くとなんだかカロリーが高い様なイメージがありますが、実はダイエット色としても注目を浴びているのです。カロリーが低いだけではなく、フラクトオリゴ糖含量が野菜でトップクラス。その他にも抗酸化作用の強いポリフェノールやミネラル類などなど様々な成分が詰まっているのです。 今回はヤーコンを使ったおいしいレシピを紹介します。栄養たっぷりのヤーコン。ダイエット中の人でも気にせず食べられるので是非参考にしてみてください。