CATEGORY

レシピ

捨てるなら栄養を絞り出して活用!ベジブロスを使ったレシピ5選!

あなたは、料理のときに出た野菜の皮や食べられない葉の部分、根っこなどはどうしていますか?おそらくそのままゴミ箱へ…ということが多いのではないでしょうか?? ベジブロスとは、いつもなら捨ててしまう部分を煮だして、だしをつくることです!これでもかというほど栄養を搾り取られたベジブロス! 実際、野菜などには、皮やヘタの部分に栄養が多く含まれていることも…つまりゴミ箱にポイッとしているということは貴重な栄養素を捨ててしまっていることなのです!!何ともったいないことをしてきたのでしょう! 今回はベジブロスを使ったおいしいレシピを5つ紹介します!ゴミだと思って捨てている部分からもとにかく栄養を搾り取ってしっかり身体に吸収しましょう!

ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選

森のバターと言われるほど栄養価の高い果物、それがアボカドです!アボカドには、コレステロールを下げる働き、生活習慣病や高血圧の予防改善、便秘の解消など様々な効果があるとされていますが、普段食べているのは実の部分でしょう。 しかし、これから紹介するのは実ではありません!!!あの大きな種についてです! アボカドの皮を剥いて、半分に割ると大きな種が顔を出しますが、おそらく大半の人がゴミ箱にポイッと捨ててしまっていますよね。 その行為、すぐにやめてください!種にこそ驚くべき効果が含まれているのです!今回はアボカドの種を使ったアレンジ方法を5つ紹介します。これを知ってしまえば、種を捨てるなんてもったいないことできなくなりますよ!

あら不思議!色が変わるロマンチックなマローブルーの5つのヒミツ!

ハーブティーと言えば、ローズヒップや、ミントなどいろんな種類があるのですが、マローブルーはちょっと変わっているのです。 魔法でもかかったのかと思う様な現象が起きるのです。それはお茶の色が変わるのです!濃く入れたから色が薄かったのが濃くなったということではないんです!水色のさわやかな色からミステリアスな紫に、さらにかわいらしいピンクの色に変わる不思議でロマンチックなハーブティーなのです! 今回はマローブルーについて5つに分けて紹介します。幻想的なマローブルー!あなたも虜になること間違いなしですよ!

ダイエット効果も期待できる?!リンゴ酢をおいしくいただくレシピ

リンゴ酢ダイエットということでも有名な、リンゴ酢ですが、ただ、リンゴにお酢を混ぜたという物ではありません! リンゴの果汁と酵母でアルコール発酵をさせて作られたのがリンゴ酢です。 リンゴ酢は整腸作用や、むくみの解消効果、美容効果など、様々な健康効果に期待されている一つです! 今回はそんなリンゴ酢を使ったおいしいレシピを5つ紹介します。ただリンゴ酢を飲むだけではなくいろんなアレンジを試してみませんか?

実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由

ほうれん草をあなたはどのように食べていますか?そのまま?茹でて?炒めて?実は料理によってはゆで時間が違っていたりするほうれん草。 ゆで時間がどのくらいがいいのか知っていますか?さらに時間によっては栄養素が全部流れてしまったりとどめることができたりと、とても重要なほうれん草のゆで時間! 確かにゆで時間は早ければかたいし、長ければ柔らかいということは分かりますし、結局好みのかたさにすると言えばそれまでかもしれませんが、正しいゆで時間で味も栄養もがらっと変わってしまうんです! 今回はほうれん草のゆで時間に注目して、栄養の損失やふさわしい料理などを5つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

不思議な見た目のロマネスコをおいしく食べられる簡単レシピ5選

あなたはロマネスコをご存知でしょうか?ブロッコリーの様なカリフラワーの様なだけど少し違った不思議な野菜それがロマネスコです。 ブロッコリーのように花の蕾がたくさん集まっているのですが螺旋状にぐるっと巻いた様な形をしておりブロッコリーの様な味わいだけど、食感はカリフラワーに似ているようです。分類状でもカリフラワーの仲間だとか?! 一説では、ロマネスコはブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせた新種といわれているようですが、実はロマネスコの方が古くから存在しているようです! 今回はそんな不思議な野菜ロマネスコを使ったレシピを5つ紹介します。華やかな見た目なので料理に入れるとインパクト大なこと間違いなしではないでしょうか?