CATEGORY

レシピ

自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピ

かりかり、シャリシャリした食感!らっきょうです!カレーライスのお供にしたり、お漬け物として和食に添えられていたりと度々登場してくるらっきょうですが、自分で漬けたことはありますか? お漬け物ってそうですが、スーパーでも最近は手頃な値段で種類も豊富なのでつい買っちゃうんですよね。でも、なかなか自分好みのものに出会えなかったりということもあるのではないでしょうか?しかし自分で漬けるとなるとなんとなく面倒なイメージがあるでしょう。 いえいえ、そんなことはないんです!簡単にできちゃうんです!しかも自分の好きな案配にすることができるのでオリジナルのらっきょうが漬けられるんです! 今回はおいしいらっきょうの漬け方を5つのレシピに分けて紹介します。ぜひお試しください!

美容効果も抜群の酢タマネギを知ってますか?効果や作り方5選

これさえ作っておけば料理の幅も広がり忙しいそんなときでもぱっぱと使える酢タマネギ。 実はテレビや雑誌などにも取り上げられる程人気があり、健康効果も抜群だというのです。 酢タマネギはもちろんお酢にスライスしたタマネギを漬け込んだ物ですが、たったそれだけなのに万能で健康にもいいだなんて、ずぼらな人でも挑戦しやすいのではないでしょうか? 今回は酢タマネギについて5つに分けて紹介していきます。レシピや、効果など教えちゃいます。ぜひ、これを機に酢タマネギを生活に取り入れてみてください。

赤色を楽しみたいなら紅オクラはいかがですか?美味しく食べる5つのレシピ

ねばねばしていて断面はまるでお星様の様なオクラ。実はオクラにはいろんな種類があるのをご存知でしょうか? ミニオクラに丸オクラ、白オクラや紅オクラなど形も色も様々のようです。その中でも紹介するのは赤色の紅オクラ。 紅オクラはもちろん赤色や赤紫といった色のオクラなのですが、実はゆでてしまうとその赤い色素は失われ緑色のオクラになってしまうのです。 つまり、紅オクラを楽しみたいということであれば生で食べるのが一番だということです。今回は紅オクラのおいしい食べ方を5つ紹介します。 紅オクラの赤色を楽しみたい方、ぜひ一度試してみてください。

ローマ時代から食べていた?!ロメインレタスを使った美味しいレシピ

サラダや付け合わせで多く見かけるレタス。その種類は豊富で、サラダ菜、サニーレタスグリーンリーフなど様々な種類があります。 その中でも最近よく耳にするのがロメインレタス。ロメインとはローマを意味しており、諸説はありますが、このレタスはローマ時代から食されていたとのことです。 歯ごたえはシャキシャキとしており見た目は白菜の様な形をしているのが特徴です。そのままサラダとして食べるもよし、炒め物にしても美味しくいただけるようです。 今回はロメインレタスを使った美味しいレシピを5つ紹介します。食感を楽しんでみたい方、ぜひ一度お試しください。

酢キャベツにはダイエット効果意外の効果も!気になる凄さ5選

スーパーでも年中手に入りやすいキャベツ。千切りにしたりサラダにしたりと家庭料理でテーブルに並ぶことも多いのではないでしょうか? 食物繊維も豊富でビタミン類など栄養価も高いことで有名なキャベツですが、最近は酢キャベツが人気なんだそうです。ただ人気なだけではありません。ダイエット効果もあるといわれており、お医者様までもがオススメするほどなのです。 そんな酢キャベツ。気になりませんか?今回は酢キャベツについて紹介します。お医者様がオススメする理由から、酢キャベツのオススメレシピまで教えちゃいます。ダイエットしたい方は必見です!

ブロッコリーはレンジ加熱がお得!その理由と3つのレシピ!

ブロッコリーはお好きですか。特に女性は、ブロッコリーに限らず、健康や美容のために、意識して野菜を摂取している方が多いと思います。 では、どのような方法でブロッコリーを茹でていますか。お湯で茹でる、または、レンジで加熱する方法がありますね。 今回お勧めしたい茹で方は、ブロッコリーをレンジで加熱する方法です。お湯で茹でると、なんとなく栄養が、お湯に溶け出るような気がしますよね。 今回は、ブロッコリーをレンジで加熱するメリットと方法をご紹介します。 後半で、簡単なブロッコリーメインのサラダレシピを3つ掲載しています。 定番サラダが、材料や調味料を少し工夫するだけで、カフェやデパ地下メニューに生まれ変わりますよ!最後までお読みくださいね。