• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

健康野菜ナビ

野菜の情報をお届け!

  • 全て
  • 野菜
  • 果物
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 美容と健康
  • ハーブ
Home > レシピ > 自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピ

自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピ

By 健康野菜ナビ

自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピ
かりかり、シャリシャリした食感!らっきょうです!カレーライスのお供にしたり、お漬け物として和食に添えられていたりと度々登場してくるらっきょうですが、自分で漬けたことはありますか?

お漬け物ってそうですが、スーパーでも最近は手頃な値段で種類も豊富なのでつい買っちゃうんですよね。でも、なかなか自分好みのものに出会えなかったりということもあるのではないでしょうか?しかし自分で漬けるとなるとなんとなく面倒なイメージがあるでしょう。

いえいえ、そんなことはないんです!簡単にできちゃうんです!しかも自分の好きな案配にすることができるのでオリジナルのらっきょうが漬けられるんです!

今回はおいしいらっきょうの漬け方を5つのレシピに分けて紹介します。ぜひお試しください!

自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピ

レシピ1:失敗知らずのらっきょうの漬け方

〈材料〉

  • らっきょう 漬けたい量だけ
  • すし酢 らっきょうがしっかり浸かる量
  • 焼酎 適量

〈作り方〉

  1. 泥のついているらっきょうを洗い、皮をむきます。
  2. らっきょうに焼酎を吹きかけます。
  3. らっきょうを入れる瓶を熱湯消毒します。
  4. 瓶に焼酎を吹きかけ、らっきょうを入れます。
  5. すし酢を熱します。
  6. すし酢を瓶に入れたら完成です。

最初のうちは失敗や味の不安もあるかと思うので少量でお試しするのがいいと思います。酢と焼酎の風味が加わって食べやすいらっきょうの漬け方です!簡単にできるのでやってみてください!

レシピ2:大人風!ブランデーを使ったらっきょうの漬け方

〈材料〉

  • らっきょう 1kg
  • 塩 15g
  • ブランデー 1カップ
  • 酢 2カップ
  • 砂糖 300g
  • はちみつ 1/2カップ

〈作り方〉

  1. らっきょうはひとつぶひとつぶ離して、根や芽はきれいにきっておきます。
  2. こすり合わせながら皮を剥がし水できれいに洗います。
  3. らっきょうをザルにあげたら塩を振って、10分程度おいておきます。
  4. 置いておいたらっきょうは軽く水で流し、水気を拭き取って容器に移します。
  5. ブランデー・酢・砂糖・はちみつを鍋に入れて熱します。
  6. 5があついうちにらっきょうにかけて蓋をします。
  7. 2週間程度放置したら完成です。

ブランデーを使っているので少し大人な感じがしますね!甘みと香りがたまらないらっきょうの漬け方です!はちみつも入っているので保湿効果や疲労回復効果、ダイエット効果にも期待できそうですね!

レシピ3:美しい色に染まるらっきょうの漬け方

〈材料〉

  • らっきょう 200g
  • 赤紫蘇梅酢 150cc

〈作り方〉

  1. らっきょうは根や芽を切り取り、薄皮をむいてきれいに洗いザルに移します。
  2. 水をやかんにいれ沸騰させます。
  3. 1に熱湯をかけます。鍋で沸騰させた場合はザルごとサッとらっきょうをいれてすぐに冷やします。
  4. キッチンペーパーなどでらっきょうの水気をしっかり拭き取ります。
  5. 熱湯消毒した瓶にらっきょうを入れて、赤紫蘇梅酢を入れます。
  6. 冷蔵庫で保管し、3週間程したら完成です。

赤紫蘇梅酢はお店でも売っているので、それを使ってもらったら簡単にできると思います。もしお家で梅を漬けられている人がいればその赤紫蘇梅酢を使ってみてもオリジナルのものができると思います。普段作っているものであれば味もなれているので失敗も少ないかもしれませんね!

レシピ4:ピリッと辛子も効いたらっきょうの漬け方

〈材料〉

  • 洗いらっきょう 1kg
  • 唐辛子 2本
  • らっきょう酢 700ml

〈作り方〉

  1. 洗いらっきょうを流水で洗いながら薄皮を剥き、ザルにあげておきます。
  2. お鍋にお湯を沸かし、沸騰したらザルごとらっきょうを10秒程度くぐらせます。
  3. お湯を切ったら水をかけながららっきょうを冷やします。
  4. 熱湯消毒して乾かした瓶の中にらっきょうをいれます。
  5. らっきょう酢をらっきょうがしっかり浸るまで注ぎます。
  6. 唐辛子は種をとって、小口切りにします。
  7. 6を5の中に入れます。
  8. 蓋を閉めたら冷暗所に置いて完成です。

らっきょうはお酢をしっかり浸からせないと雑菌やカビが生える原因になってしまいますのでケチらずしっかり入れましょう。漬けてから2〜3日は瓶を振ってあげてください。浅漬けであれば10日程度で、味をしっかり付けたければ3週間程度でおいしく食べられるようです!

唐辛子が入っているので辛み成分であるカプサイシンも豊富です!血流改善や冷え性の改善にもなるのでぜひお試しくださいね!

レシピ5:とってもヘルシーならっきょうの漬け方

〈材料〉

  • らっきょう 1kg
  • 酢 3カップ
  • 水 3/4カップ
  • 砂糖 1カップ
  • 塩 大さじ1/2
  • 赤唐辛子 2本

〈作り方〉

  1. 酢・水・砂糖を鍋に入れて温めます。砂糖が溶けたらそのまま冷ましてください。
  2. 熱湯消毒し乾かした瓶や容器にらっきょうを入れて1を注ぎます。
  3. 2に赤唐辛子をそのまま入れます。
  4. そのまま1か月程度漬けておけば完成です。

容器は基本的にどんなものでも作ることはできるのですが、酸が逃げてしまったり味の劣化がないように、できるだけ密閉できる瓶などがオススメです!

さて、今回は自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピについてお話ししましたがいかがでしたか。
思った以上に簡単ではありませんか?上手に漬けることができれば、1年後も食べることができる様なのです!自分の好きな味にアレンジできるしヘルシーなのでぜひ一度らっきょうの漬け方を参考にしてみてください!

まとめ

自分だけのオリジナル!おいしいらっきょうの漬け方5つのレシピ

レシピ1:失敗知らずのらっきょうの漬け方
レシピ2:大人風!ブランデーを使ったらっきょうの漬け方
レシピ3:美しい色に染まるらっきょうの漬け方
レシピ4:ピリッと辛子も効いたらっきょうの漬け方
レシピ5:とってもヘルシーならっきょうの漬け方


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

  • ツイート0
  • シェア0
  • LINEで送る
  • B!はてブ0
  • Google+0
  • Pocket0

是非読んで欲しいの関連記事!

白いほかほかご飯に緑のアクセントをプラス!豆ごはんのレシピ5選白いほかほかご飯に緑のアクセントをプラス!豆ごはんのレシピ5選 捨てるなら栄養を絞り出して活用!ベジブロスを使ったレシピ5選!捨てるなら栄養を絞り出して活用!ベジブロスを使ったレシピ5選! 脅威の穀物!アマランサスパフは高栄養!オススメのレシピ5選脅威の穀物!アマランサスパフは高栄養!オススメのレシピ5選 鍋料理にも欠かせない!白菜を使ったおいしいスープのレシピ5選鍋料理にも欠かせない!白菜を使ったおいしいスープのレシピ5選 甘酸っぱくて見た目もかわいいストロベリートマトを使ったおいしい5つのレシピ甘酸っぱくて見た目もかわいいストロベリートマトを使ったおいしい5つのレシピ 山菜「みず」として親しまれるウワバミソウを使ったレシピ山菜「みず」として親しまれるウワバミソウを使ったレシピ お箸が止まらない!家でも簡単に作れる白菜の漬物!5つのレシピお箸が止まらない!家でも簡単に作れる白菜の漬物!5つのレシピ 太くてみずみずしい番所きゅうりを使ったオススメのレシピ5選!太くてみずみずしい番所きゅうりを使ったオススメのレシピ5選!

カテゴリー: レシピ タグ: らっきょう, 漬物

カテゴリー

  • ハーブ
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 果物
  • 美容と健康
  • 野菜

最近の投稿

  • 落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
    落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
  • フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
    フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
  • 子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
    子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
  • タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
    タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
  • 果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
    果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
  • ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
    ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
  • 高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
    高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
  • 旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
    旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
  • 「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
    「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
  • 蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
    蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
  • 覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
    覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
  • 白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
    白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
  • 栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
    栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
  • 生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
    生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
  • 目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ
    目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ

週間人気ランキングTOP20

  • バナナジュースは毎日飲め!女性にとっても嬉しいの8つの効果
  • 健康に良い!?かいわれ大根の栄養が発揮する5つの効果
  • SNSで話題沸騰!やみつき大葉のにんにく醤油漬け!知っておきたい5つのこと
  • わさびのような辛みと風味を堪能できる!女性に嬉しい6つの栄養効果
  • 野草なのに効果が凄すぎ!オオバコの意外と知らない効能5選
  • 雪中キャベツの甘味の秘密に迫る!5つのレシピもご紹介!
  • 体重管理もこれでばっちり!妊婦さんにオススメの野菜スープレシピ5選
  • 紅大根で健康と美容をキープ!5つの効能とオススメの食べ方
  • 西洋の漬け物「ピクルス」には栄養がたくさん詰まってた?!5つの栄養素
  • 大根の漬物で得られる効果とオススメの漬物6選
  • 本当に万能すぎる!万能ねぎを食べると体にいい5つの効果
  • 壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選
  • ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選
  • ダイエット効果にも注目!カキドオシについて知っておきたい8つの効能
  • 実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由
  • 香りも抜群!塗っても抜群!ゆず種化粧水が万能だった!作り方やポイント5選
  • 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
  • 和歌山県の奇跡の果物「じゃばら」の意外と知らない6つの効果
  • 若返りの秘薬!?オリーブの葉を煎じたオリーブ茶!知って得する5つのこと
  • フルーツ酢をお家で簡単に作れる!効果的に活用する方法も紹介

タグ

お茶 ほうれん草 むくみ アボカド アレルギー アンチエイジング オリーブオイル キャベツ サラダ スムージー スーパーフード スープ ダイエット デトックス トマト ニンニク バナナ ブロッコリー プランター ポリフェノール ミニトマト ミネラル レタス 人参 代謝 便秘 冷え性 大根 女性ホルモン 妊婦 抗酸化作用 漬物 玉ねぎ 生姜 生活習慣病 皮 種 美肌 葉 葉酸 豆類 貧血 酢 食物繊維 高血圧

人気検索

  • レモン 種
  • かいわれ大根
  • エシャロット クリームチーズ
  • アントシアニン
  • 山わさび
  • サニーレタス
  • ブロッコリースプラウト
  • 123
  • にんじん
健康野菜ナビ

情報の取り扱いの注意/免責事項
Copyright (C) 2016 - kenko-yasai.link All Rights Reserved.