MONTH

2017年5月

必須脂肪酸の一つ!身体に大事なリノレン酸に含まれる5つの効能

必須脂肪酸の一つであるリノレン酸。必須脂肪酸には主にω-6脂肪酸とω-3脂肪酸があります。このどちらにもリノレン酸は含まれています。前者にはγ-リノレン酸、後者にはα-リノレン酸が分類されています。リノレン酸は他にも種類があり発見した順番に名前が付けられているとのことです。 母乳やカシス種子油などに多く含まれているのがγ-リノレン酸、エゴマやしそなどに多く含まれているのがα-リノレン酸です。有名なのはα-リノレン酸で身体の中で作ることができないので特に注目されているのです。 今回はリノレン酸の中でも身体で作ることのできないα-リノレン酸に注目して身体に大事な5つの効能についてご紹介します。リノレン酸をしっかりとって、身体の健康を維持しましょう!

長野県の伝統野菜!愛されている小布施丸なすを使った絶品レシピ5選

焼いたり、煮たり、漬物にしたりと食べ方豊富の野菜であるなす。どんな食べ方が好きでしょうか?その中でも長野県の伝統野菜として愛され続けている小布施丸なすはご存知でしょうか? スーパーに売っているようなよく見かけるナスは黒や紫色をしていて、長い形をしていることがほとんどだと思いますが、小布施丸なすは名前の通り、丸い形をしているなすなのです。まん丸というよりは、どちらかというと玉ねぎの様な丸い形をしているのが小布施丸なすです。 地元では郷土食として、丸なすの間に味噌を挟んで小麦の皮で包み蒸した様なおやきがメジャーであったりするようです。 今回そんな愛されている小布施丸なすを使った絶品レシピを紹介します。いつもとは違うなすです。料理の幅も広がること間違いなし。是非お試しください。

秋にきれいなイチョウの種子!銀杏に含まれるうれしい7つの効能

秋になると黄色いかわいらしい葉を付けるイチョウ。底に一緒についている丸い実が銀杏です。実が落ちて誤って踏んでしまったりすると強い匂いも感じられます。 そんなイチョウですが、大昔から存在していたようでなんと1億5000万年以上前とのことなのです。そんなに古くから存在していたため、生きた化石なんていう呼び方もされているようです。 歴史の古いイチョウの木になる、銀杏。黄色い小さな実をしています。そのままいて、酒のつまみとしてもおいしいですし、茶碗蒸しなどにも入っていたりして美しいですよね。 今回はそんな銀杏に含まれる効能を7つ紹介します。小さな実のなかにいろんな栄養が詰まっているからこそ効能も様々な銀杏。ぜひ、銀杏を食べて健康体になりましょう。

子供も好きになる!野菜嫌いを簡単に克服できちゃう6つの野菜

お子さまの野菜嫌いにお困っていませんか?調査では6割以上の子供が「野菜はキライ!」なんてことも。でもこれは、あたり前のことで人間の本能は、「苦い=毒」「酸っぱい=腐敗」と本能的に拒絶するようインプットされています。苦味が美味しいと思えるのは、大人になってから、大抵の子供は拒絶してしまうのも納得できます。 しかし、好きなものだけを食べていると炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素に偏りがちになり、ビタミンやミネラルのような身体の機能を正常に働かせる栄養素が不足しがちになります。 野菜は、ビタミンやミネラルの宝庫です。さらに食物繊維は消化を活発し余分なものを体外にちゃんと出す手助けもしてくれます。 今回は、子供が拒絶してしまう野菜独特の苦み、酸味、渋みなどが少なく子供でも美味しく食べられて栄養満点な、お野菜を紹介します。

手が痒い!!里芋の皮むきを上手にするための方法と原因を紹介!

煮物や味噌汁、コロッケにしてみたりと、ホクホクとした食感がたまらない里芋。最近では冷凍の里芋も販売されているので調理も楽になっていますが、やっぱり一から皮をむいて処理をした里芋は新鮮で、またひと味違いますよね。 しかし、里芋の皮むきといえば、少し面倒くさかったり、たくさんの量をやっていると気づけば手が痒いという経験をしたことがあるのではないでしょうか? 美味しい里芋を食べるため下処理は大事な工程ですが、なかなか苦労も耐えませんよね。しかしそんな悩みも解決できるかもしれません。 今回は里芋の皮むきについて知りたいことを5つ紹介します。手のかゆみの原因や、簡単に皮をむく方法などを紹介していきますので是非参考にしてみてください。

ビタミンCの王様との呼び声高い!アセロラに含まれる8つの効能とは?!

別名ではバルバドスチェリーとも呼ばれているアセロラですが、とにかく他の果物に比べても圧倒的にビタミンCが多いのが特徴の果実です。その量はビタミンCが多いレモンと比べて10倍もの量。 原産は西インドの辺りで、日本では暖かい沖縄で栽培されているのです。栄養たっぷりのアセロラではあるのですが、実は傷みやすい特徴もあります。ですから、栽培したところでないと生食はなかなか難しいのも事実。 ほとんどの人はアセロラを食べようと思うと、ジュースやジャム、ゼリーなどに加工されたものがほとんどかもしれませんね。それでもアセロラの甘酸っぱい味を堪能できます。 今回はビタミンCが豊富に詰まったアセロラの効能について8つ紹介します。うれしい効能がギュッと詰まっているので是非アセロラのいいところを吸収してみてください。