CATEGORY

美容と健康

体の中から美しく健康に!腸に良い野菜の知っておきたいこと5選!

運動をしたり、食事制限をしたりとダイエットを試みたことがある人も多いことでしょう。しかし、そういった無理なダイエットは失敗に終わってしまうことも多いはずです。 ではどうすればいいのか?まずは、体の中から見直すことが大切なのです。例えば、腸の中に老廃物などが溜まっていると、便として排出されなかったり、病気のもとになっていきますが、腸に良いとされる野菜などを食べると、老廃物をきれいに掃除し、体の中を美しく保ってくれます。いわゆるデトックスの効果です。 このように美しく保つことが、健康な体に導くことにも繋がっているのです。痩せたい、太らないように努力しなければと思っている人はまず、腸に良い野菜を食べて美しい身体を作るということについて知ってみませんか? 今回は腸に良い野菜について知っておきたいことや活用方法などを5つに分けて紹介していくので、ぜひ腸活を実践してみてください。

お菓子のスパイスには欠かせない!シナモンに含まれる6つの効能

独特の香りがスパイシーなシナモン。リンゴなどの甘い果物と合わせたり、ケーキやパイ、ドーナツ、クッキーなど甘いお菓子に少し入れるだけでアクセントになる魅力的な香辛料。 いろんな料理に組み合わせることもできるのでスパイスの王様とも呼ばれているのです。そんなシナモンですが、実は歴史も古く世界最古のスパイスとのこと。防腐剤として使われていたり、儀礼や薬としても使われていたようです。 日本に入ってきたのは江戸時代頃でわりと最近の話なのです。 今回は、スパイシーなシナモンに含まれる6つの効能について紹介します。健康効果も高いシナモンをおやつや紅茶、コーヒーなど普段食べたり飲んだりしている物に少し入れてみてはいかがでしょうか?香りや味に変化が出て楽しむことができますよ。

漢方としても使われてきた程効果覿面!菊花に含まれる6つの効能

菊花と聞くと日本では花瓶にいけるきれいなお花のイメージが強いかもしれませんが、実は昔から漢方として使用されている食用の花なのです。その歴史は長く、中国の辺りでは2000年も前から作られていたとのことです。 日本にやってきたのは奈良時代頃といわれており、現在では愛知県などで栽培されているようです。 菊花はみて楽しむ物でもあり、漢方としても使われているのですが、実は菊花茶としても健康効果が高いのです。 今回はそんな使い方豊富な菊花に含まれる6つの効能について紹介します。是非みて楽しむだけでなく、お茶などにしてみてください。いろんな効能に期待できますよ。

ピリッと辛いスパイシーさが魅力的!山椒に含まれる8つの効能

香りも爽やかで、食べるとピリッと辛い山椒。特に多くみられるのはウナギを食べるときかもしれません。少しかけるだけで風味が変わりその味が好きな人もいるのではないでしょうか? 塩やこしょうなどに比べると出番は少ないご家庭が多いかもしれませんが、最近では山椒風味のスナック菓子なども見かけることがあります。他にも、うどんにかけたり、酢の物、お刺身などにつけてみてもまたひと味違うんです。 そんな山椒ですが、英語では「japanese pepper」と呼ばれるように、日本や朝鮮半島が原産とされており、歴史はすごく古くなんと縄文時代にはあったとか?肉や魚の臭い消しなどに使われていたようですが、実は食べるとたくさんのうれしい効能もあるんです。 今回は山椒に含まれる8つの効能について紹介します。健康効果も高いのでぜひ、食事の際に山椒を一振りしてみてはいかがでしょうか?

実はあのネバネバがスゴイ!!山芋に含まれた5つの栄養効果

山芋はお好きですか?今やスーパーに行けば一年中見かける山芋ですが、その歴史は古く、お米より昔、縄文時代から食べられてきた食品と言われています。 この山芋の種類には、長く伸びた形の長芋、銀杏型や手のひらのような形をした大薯、日本原産の山野に自生している自然薯の大きく分けて3種類を山芋と分類されています。 そんな山芋ですが、ご飯と共に、おつまみやおかずに、いろんな組み合わせや、食べ方がありますが、その山芋にはとてつもない栄養素がいっぱいなのです。 今回は山芋を食べることで得られる栄養効果を5つ紹介させていただきます!

さらに栄養価がアップする?!しそジュースに含まれる6つの効能

赤いしそや大葉など、ちょっとしたアクセントになるのでいろんな料理で活躍しています。刻んだ大葉をごはんに混ぜてみたり、パスタに入れれば和風に仕上げることができたりと美味しく食べることができるしそ。 そんなしそをジュースにして飲んだことはあるでしょうか?しそジュースとはもちろん言葉通りにしその葉を使って作ったジュースのことです。 しそはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、栄養価が高い野菜の一つです。そして実はあまり知られていないようですが、しそはジュースにすることによって栄養価がアップする様なのです。 今回はしそジュースの効能を6つ紹介します。うれしい効能がギュッと詰まったしそジュース。ぜひ試してみてください。