YEAR

2017年

ちゃんと訳がある!どくだみ茶の5つの効果とおススメの飲み方

どくだみ茶は、なんとなく体によさそうなお茶というイメージがありますよね。どくだみ茶とは、ドクダミから作るお茶のことですが、このドクダミは十薬(じゅうやく)といわれるほど多くの効果が期待される薬草で、身近な所にたくさん自生することから日本でも古くから暮らしに役立つ万能薬草として利用されてきました。 ドクダミはお茶として飲む以外にも、どくだみ化粧水などの化粧品として利用されているのは知られていますよね。これは、ドクダミにはお肌によい効果があるからですが、美肌効果だけではなく、切り傷や虫刺され、アトピー性皮膚炎などの皮膚のトラブルにも効果があるのです。 こんなドクダミをお茶として飲むことで、体の内側から美容と健康に役立つ効果が得られるのです。今回は、そんなどくだみ茶にどのような効果や効能があるのかをご紹介します。

カロリーあるのにダイエットにも効果あり!アボカドで痩せるレシピ5選

栄養価が高いと有名なアボカド!そのほとんどが脂肪分で、クリーミーで果物なの?!って思ってしまう程の食材です! 他の果物などに比べるとカロリーもあるのにほんとにダイエットに効果なんてあるのと思うかもしれませんが、実はアボカドこそ素晴らしくダイエットにぴったりなのです。 その食べ応えは満腹感を与え、デトックス作用があるので身体の中の老廃物とはおさらば!さらに、悪玉コレステロールだって減らしてしまうんです! 今回はおいしいアボカドのダイエットレシピを5つ紹介します!アボカドを食べて痩せれるならやってみるべし!ぜひさんこうにしてみてください。

蕪を食べて美肌に!?意外と知らない9つの美容健康効果

緑の葉と、白い根。葉は緑色野菜といい、根は淡色野菜と2つの側面を持つ蕪。色は大根に似ていますが、根は丸く頭のような形をしています。根が太るその特徴的な形から、「カブナ」「カブラナ」「スズナ」「ホウサイ」などさまざま名前で呼ばれています。 蕪は、アブラナ科アブラナ属の越年草で、世界中で栽培されています。日本でも、スズナといえば「春の七草」の1つでもあります。正月料理で疲れた胃を温めて胃を癒す効果があると言われていますね。 そこで、今回は蕪に含まれる栄養と、蕪の栄養が体にもたらす効果について紹介していきます。

ぶどうの女王『マスカット』!高級だから凄い美容健康効果5選

夏になると食べたくなるブドウですが、中でもマスカットは淡い黄緑色で爽やかで食欲を誘います。マスカットの正式名称は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」で、産地の岡山県で手をかけて育てられています。名称から漂う優雅な雰囲気から察する通り、ブドウの中でも高級な果物です。 他の品種よりは酸味が少なく、甘くて食べやすく、皮が薄いので皮ごと食べることもできるのが特徴です。ブドウは消化が悪く、食べ過ぎるとお腹がゆるくなる場合がありますが、マスカットは消化が良い、というのも他の品種と異なります。 今回はそんなマスカットの美容・健康に良い効果を紹介します。

種子から皮まで栄養満点!冬瓜に隠された5つの効果効能

冬のウリと書く夏の野菜、冬瓜。八百屋さんで大きな緑色の冬瓜を丸ごと見かけたことないですか?冬瓜は夏に実りますが、保存がきくので適所に保管しておくと冬までもつといわれているために冬瓜と呼ばれるようになったとか。 この冬瓜、インドのアーユルヴェーダでも中国の薬膳でも、解毒や利尿、身体の熱を冷ますなど、薬効の高い野菜といわれているのです。 今回は、むくみ解消や免疫力強化、夏バテ予防など現代の医学からも裏付けされている健康増進、美容に効果的な冬瓜の5つの効果についてご紹介したいと思います。種子から皮まで栄養満点、冬瓜と親しむ5つのポイントを通して、ぜひ冬瓜を食生活に取り入れてみてくださいね。

超強力!苦味や辛みの素であるフラボノイドに含まれる5つの効果

ポリフェノールの一つであるフラボノイド!あなたは知っていますか? ポリフェノールの中でも苦味や辛み成分で有名なのが、このフラボノイド!フラボノイドの中にはいろんな種類があり、りんごやたまねぎ、ブルーベリー、大豆などあらゆるところに含まれている成分なのです! 抗酸化作用も強く、健康効果も高いとされているフラボノイドですが実際にどんな効果があるかはよく知らないもの。 今回はそんな効果抜群のフラボノイドについて5つ紹介します。ぜひ摂取して身体の健康を維持しましょう!