• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

健康野菜ナビ

野菜の情報をお届け!

  • 全て
  • 野菜
  • 果物
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 美容と健康
  • ハーブ
Home > レシピ > 辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ

辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ

By 健康野菜ナビ

辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ
スーパーでもたくさんの種類が販売されているスパイス。その中にパプリカパウダーというスパイスがあるのをご存知でしょうか?

見た目は赤く唐辛子のように見えるので、一見、唐辛子などのように辛いのかな?と思ってしまうかもしれませんが、実は辛みはなく、独特の香りと苦味を特徴とするスパイスの一つなのです。

例えば、ソースにしたりドレッシングにしたりとちょっとしたアクセントにするのはもちろんですが、料理入れて美味しく頂くこともできるのです。さらにビタミン類も豊富なパプリカから作られているので栄養面にも満足できて、熱にも強く料理に使うと色鮮やか奈料理になるとのこと。

今回はそんな魅力あるパプリカパウダーを使ったレシピを5つ紹介します。色も付けやすくきっと料理のアクセントになるのでぜひ一度使ってみてください。

辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ

レシピ1:パプリカパウダー入りコブサラダ

〈材料〉

  • パプリカパウダー 小さじ1/2
  • アボカド 1/2個
  • ミニトマト 3個
  • 赤パプリカ 1/4個
  • 黄パプリカ 1/4個
  • 鶏胸肉 50g
  • 卵 1/2個
  • サラダ油 大さじ1/2
  • オリーブオイル 大さじ1と1/2
  • お酢 大さじ1/2
  • マヨネーズ 大さじ1/2
  • 塩 適量
  • こしょう 適量

〈作り方〉

  1. 卵は茹でて殻をむいたら1cm角に切ります。
  2. 鶏胸肉は塩こしょうで味をつけて、サラダ油をフライパンで熱したら両面に焼き目をつけます。
  3. 2は粗熱がとれたら1cm角に切ります。
  4. アボカドは皮と種を取り除いたら、1cm角に切ります。
  5. ミニトマトは1/8程度の大きさに切ります。
  6. 赤パプリカと黄パプリカは洗ってヘタと種を取り除いたら1cm角に切ります。
  7. パプリカパウダー、オリーブオイル、お酢、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜ合わせます。
  8. 最後に切った具材に7をかければ完成です。

ドレッシングにパプリカパウダーが入っているのできれいな色に仕上がります。使っている野菜もカラフルで見た目にも美しいコブサラダになります。パーティーなどで出しても華やぎそうですね。

レシピ2:パプリカパウダーのオムレツ

〈材料〉

  • パプリカパウダー 小さじ1/2強
  • 卵 2個
  • 生クリーム 50ccと大さじ1
  • 塩 少量
  • こしょう 少量
  • サラダ油 大さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 牛乳 小さじ1

〈作り方〉

  1. ボウルに卵を割り入れ、よく溶いたら生クリーム50cc、塩、こしょう、パプリカパウダー小さじ1/2杯分を入れてさらに混ぜ合わせます。
  2. フライパンにサラダ油を入れて熱したら、1を流し込み、オムレツの形に整えていきます。
  3. マヨネーズ、残りの生クリームをしっかり混ぜ合わせたら、少しずつ牛乳を加えてどろっとした固さになるように混ぜ合わせます。
  4. 2の上に3をかけて、その上から少量のパプリカパウダーをかければ完成です。

パプリカパウダーの赤色と、卵の黄色、ソースの白がオシャレなオムレツです。簡単に作ることができるので朝食などにもオススメですし、応用してオムライスにしても美味しく頂けるかもしれませんね。

レシピ3:パプリカパウダーのナポリタン

〈材料〉

  • パプリカパウダー 小さじ1/2
  • ウインナー 1本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • バター5g
  • にんにく 1/2片
  • ケチャップ 大さじ1と1/4
  • オイスターソーす 小さじ1/2
  • 塩 適量
  • ブラックペッパー 適量
  • パスタ 80g

〈作り方〉

  1. 鍋にたっぷりの水と適量の塩を加えて沸騰したらパスタを表示通りに茹でて水気をきっておきます。
  2. ウインナーは斜めの薄切りにします。
  3. 玉ねぎは繊維に沿った薄切りにします。
  4. にんにくは粗みじん切りにします。
  5. フライパンにバターを入れて熱したら、にんにくを加え香りが出るまで炒めていきます。
  6. ウインナー、玉ねぎを加えてさらに炒めます。
  7. 火が通ったら、パプリカパウダーとケチャップを加えて絡めていきます。
  8. 茹でたパスタを加えて絡め、さらにオイスターソースを絡めて炒めます。
  9. 最後に塩とブラックペッパーで味を整えたら完成です。

シンプルなナポリタンにパプリカパウダーを入れることでひと味違ったナポリタンになります。ちょっとしたアクセントとして使うことができるのもパプリカパウダーの魅力の一つかもしれませんね。

レシピ4:パプリカパウダーの蒸しパン

〈材料〉

  • パプリカパウダー 少量
  • ホットケーキミックス 25g
  • 卵 1/3個分
  • ミックスビーンズ 10粒程度
  • 牛乳 15cc

〈作り方〉

  1. ボウルの中にホットケーキミックス、溶いた卵、牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。
  2. 玉がなくなるまで混ざってきたらミックスビーンズを加えてさっくりと混ぜ合わせます。
  3. シリコンカップの中に2を流し込み、上からパプリカパウダーを振りかけます。
  4. 耐熱皿に乗せて優しくラップをかけたら600Wで2分加熱したら完成です。

パプリカパウダーは辛みがないところが特徴なので、子どものおやつに出しても無理なく食べられそうです。ホットケーキミックスを使っているのですごく簡単に作ることもできます。お子様と一緒に作っても楽しくなりそうです。

レシピ5:パプリカパウダーとガーリックの焼きポテト

〈材料〉

  • パプリカパウダー 小さじ1/2
  • じゃがいも 2個
  • にんにく 大さじ1/2
  • オリーブオイル 大さじ1と1/2
  • 塩 少量
  • 粗挽きこしょう 少量

〈作り方〉

  1. にんにくはおろしておきます。
  2. オリーブオイルの中におろしたにんにくを加えて混ぜ合わせます。
  3. さらに塩、粗挽きこしょう、パプリカパウダーを加えてよく混ぜ合わせます。
  4. じゃがいもはきれいに洗って皮をむいたら、じゃがいもの半分ぐらいまで切り込みを入れます。
  5. 3を4の表面や隙間にたっぷり塗っていきます。
  6. アルミを敷いた上に並べて、200℃のオーブンで1時間焼いたら完成です。

ガーリックやパプリカパウダーでしっかり味を付けているので、じゃがいもだけのシンプルな一品ですが美味しく頂けます。出来上がりは特にホクホクしていてオススメですね。

さて、今回は辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピについてお話ししましたがいかがでしたか。
色も付けやすくて辛みも少ないパプリカパウダーはおかずにもおやつにもぴったりなスパイスです。普段食べている料理に少し加えるだけで雰囲気はガラッと変わるはずです。是非一度使ってみてはどうでしょうか?

まとめ

辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ

  1. パプリカパウダー入りコブサラダ
  2. パプリカパウダーのオムレツ
  3. パプリカパウダーのナポリタン
  4. パプリカパウダーの蒸しパン
  5. パプリカパウダーとガーリックの焼きポテト

  • ツイート0
  • シェア3
  • LINEで送る
  • B!はてブ0
  • Google+0
  • Pocket0
  • push7を購読

是非読んで欲しいの関連記事!

美しい赤色と見た目もかわいいレッドパレルモを使ったカラフルレシピ5選美しい赤色と見た目もかわいいレッドパレルモを使ったカラフルレシピ5選 オシャレでヘルシー!野菜スティックのおいしい食べ方レシピ5選オシャレでヘルシー!野菜スティックのおいしい食べ方レシピ5選 美味しく食べよう!パセリをまるごと使った栄養満点レシピ5選美味しく食べよう!パセリをまるごと使った栄養満点レシピ5選 満腹感が得られるから痩せられる?松の実パインナッツのレシピ5選満腹感が得られるから痩せられる?松の実パインナッツのレシピ5選 細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ 痩せて使えるレモン酢が大人気!基本の作り方とオススメレシピ5選痩せて使えるレモン酢が大人気!作り方と簡単アレンジレシピ 気分は高級レストラン!アーティチョークの栄養価やアレンジ法を紹介気分は高級レストラン!アーティチョークの栄養価やアレンジ法を紹介 栄養満点!アンチエイジングにも効果あり?!豆苗を使ったレシピ5選栄養満点!アンチエイジングにも効果あり?!豆苗を使ったレシピ5選

カテゴリー: レシピ タグ: サラダ, パプリカ, パプリカパウダー

カテゴリー

  • ハーブ
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 果物
  • 美容と健康
  • 野菜

最近の投稿

  • グァバジュースは栄養素の宝庫!美味しく飲んで期待できる5つの効果
    グァバジュースは栄養素の宝庫!美味しく飲んで期待できる5つの効果
  • 知らないと恐ろしい!危険な農薬がたくさん使われている野菜
    知らないと恐ろしい!危険な農薬がたくさん使われている野菜
  • ニオイが気になるけど凄い!?ニラの栄養で期待できる5つの効果
    ニオイが気になるけど凄い!?ニラの栄養で期待できる5つの効果
  • 使い方色々!サボイキャベツを使った栄養豊富なレシピ5選
    使い方色々!サボイキャベツを使った栄養豊富なレシピ5選
  • 美しいほうれん草フダンソウの栄養で期待できる6つの効果
    美しいほうれん草フダンソウの栄養で期待できる6つの効果
  • 栄養豊富な野菜くずを出汁にし効果的に活用できる5つの方法
    栄養豊富な野菜くずを出汁にし効果的に活用できる5つの方法
  • 意外と簡単!体にもお財布にも優しい台所栽培できる野菜5選
    意外と簡単!体にもお財布にも優しい台所栽培できる野菜5選
  • ニンニクの芽は球根より凄い!?知って得する5つの栄養効果
    ニンニクの芽は球根より凄い!?知って得する5つの栄養効果
  • クミンでいつもの料理がカレー風味に!手軽にできるレシピ5選
    クミンでいつもの料理がカレー風味に!手軽にできるレシピ5選
  • 越冬野菜って何?越冬野菜について知っておきたいこと!
    越冬野菜って何?越冬野菜について知っておきたいこと!
  • 意外と知られていない!小松菜の栄養で期待できる5つの効果
    意外と知られていない!小松菜の栄養で期待できる5つの効果
  • 栄養豊富!?干しブドウ「レーズン」の期待できる8つの効果
    栄養豊富!?干しブドウ「レーズン」の期待できる8つの効果
  • ブロッコリーを生で食べる!?期待できる栄養効果とオススメの食べ方!
    ブロッコリーを生で食べる!?期待できる栄養効果とオススメの食べ方!
  • ハーブの1種!ルッコラの栄養で期待できる6つの効果と食べ方
    ハーブの1種!ルッコラの栄養で期待できる6つの効果と食べ方
  • 毎日2個食べたくなる温州みかんで健康になれる6つの凄い理由
    毎日2個食べたくなる温州みかんで健康になれる6つの凄い理由

週間人気ランキングTOP20

  • バナナジュースは毎日飲め!女性にとっても嬉しいの8つの効果
  • 健康に良い!?かいわれ大根の栄養が発揮する5つの効果
  • 美味しく食べたいなすの漬物!基本の作り方と簡単レシピ5選
  • 体重管理もこれでばっちり!妊婦さんにオススメの野菜スープレシピ5選
  • 本当に万能すぎる!万能ねぎを食べると体にいい5つの効果
  • 健康的なおやつに、おつまみに!野菜チップスの5つの作り方
  • 実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由
  • 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
  • 西洋料理の香味野菜!エシャロットをおいしく食べるためのレシピ5選
  • 山のダイヤ!高級食材ゼンマイをプランターで育てる8つの方法
  • ダイエット効果にも注目!カキドオシについて知っておきたい8つの効能
  • ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選
  • 水分ばっかりで大丈夫?実はレタスはすごかった!含まれる6つの栄養効果
  • 栄養抜群!効果も抜群!パセリジュースについて知っておきたいこと5選
  • 西洋の漬け物「ピクルス」には栄養がたくさん詰まってた?!5つの栄養素
  • 八升豆は女性が喜ぶ栄養からパーキンソン病まで期待できる5つの理由
  • 実は凄い!干し野菜に隠された知って得する美味しい7つの秘密
  • 塩分控えめでも美味しく食べられる浅漬けのレシピ5選!
  • 簡単!お手軽!プランターで家庭菜園!スナップエンドウの栽培方法
  • わさびのような辛みと風味を堪能できる!女性に嬉しい6つの栄養効果

タグ

お茶 ほうれん草 むくみ アボカド アレルギー アンチエイジング カボチャ キャベツ サラダ スーパーフード スープ ダイエット デトックス トマト ニンニク バナナ パセリ ブロッコリー プランター ポリフェノール ミニトマト レタス 人参 代謝 便秘 冷え性 大根 女性ホルモン 妊婦 抗酸化作用 漬物 玉ねぎ 生姜 生活習慣病 皮 種 美肌 腸活 葉 葉酸 豆類 貧血 酢 食物繊維 高血圧

人気検索

  • ふきのとう
  • カイワレ大根
  • 山わさび
  • にんじん
  • もやし
  • わさび菜
  • クレソン
  • トマト
  • トマトジュース
  • ニラ
健康野菜ナビ

情報の取り扱いの注意/免責事項
Copyright (C) 2016 - kenko-yasai.link All Rights Reserved.