• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

健康野菜ナビ

野菜の情報をお届け!

  • 全て
  • 野菜
  • 果物
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 美容と健康
  • ハーブ
Home > レシピ > 細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ

細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ

By 健康野菜ナビ

細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ
ササゲ、ご存知でしょうか?豆の一種なのですが、それってインゲン豆なのでは?と思っている人もいるかもしれません。

確かに色も緑で、細長い特徴もそっくりですが実は全くの別物なのです。よく見てみると、ササゲはインゲン豆よりも細長く、旬は6〜8月頃とあまり長くはないのです。

そんなササゲですが、いろんな料理に応用することができて煮ても炒めてもおいしいのはもちろん、旬であればおひたしやマリネなどにしても美味しく食べることができる魅力的な豆なのです。

今回はササゲを使ったオススメのレシピを5つ紹介します。多く出回る季節は短いですが、ぜひ美味しく調理してみてください。色もきれいな緑色なので料理の見栄えもグーンとアップすること間違いなしですよ。

細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ

レシピ1:ササゲとベーコンの炒め物

〈材料〉

  • ササゲ 5本
  • ベーコン 3枚程度
  • にんにく 1/2片
  • オイスターソース 小さじ1/2
  • 塩 適量
  • こしょう 適量
  • すりごま 適量
  • ごま油 大さじ1/2

 
〈作り方〉

  1. ササゲは5cm程度に切り、軽く茹でます。
  2. にんにくは皮をむいてみじん切りにします。
  3. ベーコンもみじん切りにします。
  4. フライパンにごま油を入れて熱したら、にんにくを炒めます。
  5. にんにくの香りがしてきたらベーコンを加えて炒めます。
  6. 5にササゲを加えて塩とこしょう、オイスターソースで味を整えます。
  7. 火を止めたらすりごまをかけて完成です。

ササゲのシンプルな炒め物です。オイスターソースの香りが食欲をそそります。さらにベーコンも入っているので旨味もプラスされて美味しく頂けますよ。

レシピ2:ササゲの和風サラダ

〈材料〉

  • ササゲ 50g
  • ミニトマト 2個
  • 塩 小さじ1/2
  • マヨネーズ 10g
  • 醤油 数滴
  • かつお節 適量

〈作り方〉

  1. 鍋にお湯を沸かして塩を加えたら、ササゲを2分程度茹でます。
  2. 茹で上がったら水気をきって冷まし、食べやすい大きさに切ります。
  3. マヨネーズ、醤油、かつお節は混ぜておきます。
  4. ミニトマトは洗ってヘタを取ったら1/4の大きさに切ります。
  5. ササゲと3を和えて、ミニトマトを飾れば完成です。

ササゲとミニトマトのシンプルなサラダです。シンプルではありますが、ササゲの緑色と、ミニトマトの赤色が鮮やかできれいなサラダになります。

他の野菜をいれてオリジナリティあふれたサラダにするのも楽しいですよ!

レシピ3:ササゲと豚肉の梅肉炒め

〈材料〉

  • ササゲ 5本
  • 豚薄切り肉 50g
  • 梅干し 小さいもの1個
  • にんじん 少量
  • 2倍濃縮のめんつゆ 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1/4
  • みりん 大さじ1/4
  • サラダ油 適量

〈作り方〉

  1. 豚薄切り肉は一口大に切ります。
  2. ササゲは斜めの千切りにします。
  3. 梅干しは種を抜き、みじん切りにします。
  4. にんじんは皮をむいて千切りにします。
  5. フライパンにサラダ油を入れて熱したら、豚薄切り肉を炒めます。
  6. 蓋薄切り肉の色が変わってきたらにんじんとササゲを加えて炒め、全体がしんなりとしてきたら梅干しを加えます。
  7. 最後に2倍濃縮のめんつゆ、酒、みりんを加えて1分程度煮絡めたら完成です。

豚薄切り肉が入っているので、食べ応えがしっかりあります。豚肉を少量にしてもササゲとにんじんでかさも増しているのでヘルシーになります。ごはんが進みそうなおかずですね。

レシピ4:ササゲのポタージュスープ

〈材料〉

  • ササゲ 50g
  • コンソメの素 少量
  • 水 80cc
  • 塩 少量
  • こしょう 少量

〈作り方〉

  1. フライパンに分量外の水を1cm程度入れ、ササゲを茹でます。
  2. 沸騰したら火を弱めて20分程煮ます。
  3. ササゲが茹で上がったらフードプロセッサーにかけます。
  4. 3に水を加えてさらにフードプロセッサーにかけます。
  5. 4を鍋に移して火にかけたらコンソメの素と塩、こしょうで味を整えて完成です。

ササゲの味をしっかりと感じることができるポタージュです。緑色がとってもきれいな一品です。水を豆乳や牛乳に変えてもまろやかになり美味しく頂けそうですね。

レシピ5:ササゲとなすの煮浸し

〈材料〉

  • ササゲ 2本
  • なす 1本
  • 水 100cc
  • ほんだし 小さじ1/2
  • 酒 大さじ1/2
  • 醤油 大さじ3/4
  • みりん 大さじ1/2
  • ごま油 適量

〈作り方〉

  1. ササゲは洗って食べやすい長さに切ります。
  2. ナスは洗ってヘタをとったら4等分に切り斜めに切り込みを入れておきます。
  3. フライパンにごま油を入れて強めの中火でナスの皮を下にして焼き目をつけます。
  4. 焼き目がついたら裏返し、ササゲと水、ほんだし、酒、醤油、みりんを加えて中火で煮込みます。
  5. 煮汁が1/3程度になってきたら完成です。

なすとササゲの煮浸しです。なすだけだと色も黒っぽいですが、ササゲを加えることで鮮やかな仕上がりになります。ごま油の香りもして後一品プラスしたいときなどにもオススメです。

さて、今回は細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピについてお話ししましたがいかがでしたか。
ササゲはサラダにしても、火を通しても色鮮やかで美味しく食べることができます。料理に色が足りないとき、鮮やかにしたいときなどにはぜひササゲを使ってみてください。いろんな料理と組み合わせることができるのでオススメですよ。

まとめ

細くて長いササゲは煮ても炒めてもオススメです!5つの美味しいレシピ

レシピ1:ササゲとベーコンの炒め物
レシピ2:ササゲの和風サラダ
レシピ3:ササゲと豚肉の梅肉炒め
レシピ4:ササゲのポタージュスープ
レシピ5:ササゲとなすの煮浸し


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

  • ツイート0
  • シェア0
  • LINEで送る
  • B!はてブ0
  • Google+0
  • Pocket0

是非読んで欲しいの関連記事!

抗酸化作用抜群!えごまの葉を使った栄養満点の美味しいレシピ抗酸化作用抜群!えごまの葉を使った栄養満点の美味しいレシピ オシャレでヘルシー!野菜スティックのおいしい食べ方レシピ5選オシャレでヘルシー!野菜スティックのおいしい食べ方レシピ5選 栄養満点!アンチエイジングにも効果あり?!豆苗を使ったレシピ5選栄養満点!アンチエイジングにも効果あり?!豆苗を使ったレシピ5選 京野菜!とうがらしの王様と呼ばれる万願寺とうがらしを使った5つのレシピ京野菜!とうがらしの王様と呼ばれる万願寺とうがらしを使った5つのレシピ 香辛料にも精油にも抜群なオレガノの食べ方とは?相性抜群5つのレシピ香辛料にも精油にも抜群なオレガノの食べ方とは?相性抜群5つのレシピ 辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ辛みは少なめ?!パプリカパウダーを上手に使った5つの美味しいレシピ ミントでスッキリ爽快感!リラックス効果も期待できるレシピ5選ミントでスッキリ爽快感!リラックス効果も期待できるレシピ5選 満腹感が得られるから痩せられる?松の実パインナッツのレシピ5選満腹感が得られるから痩せられる?松の実パインナッツのレシピ5選

カテゴリー: レシピ タグ: ササゲ, サラダ, 大角豆, 豆

カテゴリー

  • ハーブ
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 果物
  • 美容と健康
  • 野菜

最近の投稿

  • 落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
    落花生の小さな粒に詰まった栄養パワーと効能と食べ過ぎの影響は?
  • フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
    フレンチでお馴染みのハーブ「セルフィーユ」の6つの効能と注意点
  • 子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
    子供も大喜び!野菜をたくさん使ったパスタレシピ6選
  • タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
    タジン鍋で季節の野菜をおいしく食べれるオススメレシピ
  • 果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
    果物の女王と呼ばれるマンゴスチンの食べ方と栄養効果
  • ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
    ゴボウの皮の効果が凄い!捨てないで食べてほしい5つの理由と調理法
  • 高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
    高級フルーツメロンには美容効果が?気になる5つの栄養効果
  • 旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
    旬のアスパラガスを美味しく簡単に料理できる6つのレシピ
  • 「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
    「すんき漬け」に含まれる乳酸菌の5つの効果と作り方
  • 蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
    蜜柑の仲間デコポンの意外と知られていない6つの栄養効果
  • 覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
    覚えておきたい!野菜の煮物の定番レシピ5選
  • 白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
    白い桑の実「ホワイトマルベリー」の知られざる5つの栄養効果
  • 栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
    栄養効果倍増!アボカドを使ったより健康的になれる6つのレシピ
  • 生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
    生の生姜で体ポカポカ!知っておきたいの効能とオススメレシピ
  • 目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ
    目に良い栄養素を多く含むブルーベリーの美味しい食べ方とレシピ

週間人気ランキングTOP20

  • バナナジュースは毎日飲め!女性にとっても嬉しいの8つの効果
  • 健康に良い!?かいわれ大根の栄養が発揮する5つの効果
  • SNSで話題沸騰!やみつき大葉のにんにく醤油漬け!知っておきたい5つのこと
  • わさびのような辛みと風味を堪能できる!女性に嬉しい6つの栄養効果
  • 野草なのに効果が凄すぎ!オオバコの意外と知らない効能5選
  • 雪中キャベツの甘味の秘密に迫る!5つのレシピもご紹介!
  • 体重管理もこれでばっちり!妊婦さんにオススメの野菜スープレシピ5選
  • 紅大根で健康と美容をキープ!5つの効能とオススメの食べ方
  • 西洋の漬け物「ピクルス」には栄養がたくさん詰まってた?!5つの栄養素
  • 大根の漬物で得られる効果とオススメの漬物6選
  • 本当に万能すぎる!万能ねぎを食べると体にいい5つの効果
  • 壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選
  • ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選
  • ダイエット効果にも注目!カキドオシについて知っておきたい8つの効能
  • 実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由
  • 香りも抜群!塗っても抜群!ゆず種化粧水が万能だった!作り方やポイント5選
  • 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
  • 和歌山県の奇跡の果物「じゃばら」の意外と知らない6つの効果
  • フルーツ酢をお家で簡単に作れる!効果的に活用する方法も紹介
  • 伝統的な京漬物すぐき漬けから得られる5つの栄養効果!

タグ

お茶 ほうれん草 むくみ アボカド アレルギー アンチエイジング オリーブオイル キャベツ サラダ スムージー スーパーフード スープ ダイエット デトックス トマト ニンニク バナナ ブロッコリー プランター ポリフェノール ミニトマト ミネラル レタス 人参 代謝 便秘 冷え性 大根 女性ホルモン 妊婦 抗酸化作用 漬物 玉ねぎ 生姜 生活習慣病 皮 種 美肌 葉 葉酸 豆類 貧血 酢 食物繊維 高血圧

人気検索

  • レモン 種
  • エシャロット クリームチーズ
  • かいわれ大根
  • アントシアニン
  • 山わさび
  • サニーレタス
  • ブロッコリースプラウト
  • 123
  • にんじん
健康野菜ナビ

情報の取り扱いの注意/免責事項
Copyright (C) 2016 - kenko-yasai.link All Rights Reserved.