フキノトウはキク科の多年生植物であるフキの花の蕾です。春の使者とも呼ばれ、独特の芳香とほろ苦さが特徴の春の味覚です。フキ味噌や天ぷらにすると風味豊かで美味しいですね。日本原産で縄文時代から食べられていて、平安時代には栽培も始まっていたと言われています。
開花前あるいは開花直後が食べ頃で旬が短いフキノトウですが、栄養が豊富で様々な効能があるのをご存知でしょうか?古くから漢方では、咳止めや、痰切りに効果があるとされ用いられてきました。
そこで今回は栄養豊富なフキノトウの知らない5つの効能と注意点についてご紹介します。
カリウムでむくみを軽減、高血圧の予防効果
フキノトウにはカリウムが多く含まれます。その量は葉柄であるフキは生100gあたり330mgであるのに対し、フキノトウは740mgとフキと比較すると2倍以上になります。
体は塩分を取りすぎると体の中のナトリウム濃度は上がり、今度はそれを薄めようとして水分を多く取り込みます。水分が多く取り込まれると血液量が増え、血管に圧力がかかり高血圧になります。そこで、それを防ぐのに役立つのがカリウムです。
カリウムは過剰なナトリウムを体外に排出するの働きがあり、血中の塩分濃度を下げるので高血圧などの生活習慣病の予防に効果があります。また足や顔のむくみを軽減する効果も期待できます。
βカロテンで体を守って老化防止
フキノトウに含まれるβカロテンは必要に応じて体内でビタミンAになり、皮膚や粘膜を健康な状態したり、視力の維持に重要な働きをします。またβカロテンは抗酸化作用があり、有害な活性酸素から体を守って老化防止、免疫力の向上に役立ちます。
βカロテンは脂溶性ビタミンで油と一緒に調理すると吸収率が上がるので、油で炒めて調理するフキ味噌やフキノトウの天ぷらは栄養面から見ても良い食べ方と言えますね。
食物繊維で便秘改善、整腸効果
食物繊維が多い野菜というとゴボウを思い浮かべますが、フキノトウも食物繊維を多く含んでいます。ゴボウとフキノトウの食物繊維総量を生100gあたりで比較するとゴボウは5.7gに対しフキノトウは6.4gとゴボウを上回っています。
食物繊維には水溶性と不溶性があり、フキノトウは上記の6.4gのうち食後の血糖値の急激な上昇を抑えたり、コレステロールを下げる働きをする水溶性食物繊維が1.0gで、腸の運動を活発にして便通を整える働きをする不溶性食物繊維が5.4g含まれています。
カルシウムとビタミンKで骨粗鬆症予防に
骨をつくるにはカルシウム、ビタミンK、ビタミンDの3つの栄養素が不可欠です。フキノトウには骨の材料となるカルシウムが生100gあたり61mgと野菜の中でみると比較的多く含まれています。
また体に取り込まれたカルシウムが骨に沈着するのをサポートするビタミンKも多く含んでいます。
カルシウムの吸収を高めるビタミンDはシラスやいわしなど魚に多く含まれていますので、春の献立にフキノトウと魚を組み合わせれば、丈夫な骨をつくり骨粗鬆症を予防する効果が期待できますね。
香りと苦味成分にも効能が
フキノトウは独特の香りと苦味が特徴ですが、その成分にも効能が期待されています。フキノトウの香りの成分であるフキノリドは消化液の分泌を促して胃腸の働きを良くする効果があると言われています。
苦味成分はフキノール酸、ケンフェロール、植物アルカロイドで、フキノール酸は咳止めや花粉症にも効果が期待され、ケンフェロールは免疫機能の強化に効果があると期待されています。植物アルカロイドは腎臓のろ過機能を向上させ、新陳代謝を高める働きがありますが、食べ過ぎると下痢を起こすことがあるので注意が必要です。
調理の際ははアク抜きを、類似の植物にも注意
フキノトウに含まれるフキノトキシンは発がん性があり肝機能障害を引き起こす恐れがあると言われています。フキノトキシンは水溶性で、重曹を入れた湯で茹でて水にさらせば抜けるので、調理の際にはアク抜きをしてください。
また、ハシリドコロという新芽の頃がフキノトウによく似ている有害植物があります。食べると副交感神経を麻痺させ、嘔吐や痙攣、昏睡などの症状を発症し、最悪の場合には死に至ることもありますので、自分でフキノトウを採取する際には十分な注意が必要です。
さて、今回は栄養豊富なフキノトウの意外と知らない5つの効能と注意!について紹介しましたがいかがでしたか。
「春の皿には苦味を盛れ」と昔から言われています。これは春の訪れとともに苦味のあるフキノトウなどの山菜を食べることで、冬の間に体に溜まった老廃物をデトックスさせて、活動的になる季節に向けて新陳代謝を促すということで自然の理にかなっていますね。市場に出回る期間の短いフキノトウですが、ぜひ召し上がってみて下さい。
栄養豊富なフキノトウの意外と知らない5つの効能と注意!
- カリウムでむくみを軽減、高血圧の予防効果
- βカロテンで体を守って老化防止
- 食物繊維で便秘改善、整腸効果
- カルシウムとビタミンKで骨粗鬆症予防に
- 香りと苦味成分にも効能が
- 調理の際ははアク抜きを、類似の植物にも注意