• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

健康野菜ナビ

野菜の情報をお届け!

  • 全て
  • 野菜
  • 果物
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 美容と健康
  • ハーブ
Home > 野菜 > ビールのおつまみには最高!枝豆に含まれる8つの素敵な栄養素

ビールのおつまみには最高!枝豆に含まれる8つの素敵な栄養素

By 健康野菜ナビ

ビールのおつまみには最高!枝豆に含まれる8つの素敵な栄養素
ビールのつまみといえば枝豆ではないでしょうか?!少ししょっぱい味付けがビールのお供には最高でてが止まらなくなりますよね!

実は枝豆は大豆の未熟な豆のことをいい、豆と野菜の両面のいいところを持っている緑黄色野菜の一つなのです!

ですので、大豆には少ない栄養素もたくさん含まれており、抗酸化作用も強いのが特徴です!
それだけでなく、今回はおつまみに最高な枝豆に含まれる8つの栄養素について紹介します!女性にも嬉しい効果がたくさんあるので、枝豆のよさを知れば余計に食べたくなること間違いなしですよ!


ビールのおつまみには最高!枝豆に含まれる8つの素敵な栄養素

その1:枝豆でむくみ解消できる!?

カリウムはナトリウムと拮抗しています。血中にはカリウムとナトリウムが存在し、塩分を取りすぎたときにはバランスを保つためにナトリウムを外に排出してくれるのがカリウムの役割です。

カリウムが不足しナトリウムが多くなりすぎると血中ナトリウム濃度を下げるために水分を血管に取り入れ、パンパンにふくれてしまいます。その結果がむくみとして身体にあらわれてしまうのです。

むくんでいると太っていなくても腫れぼったく重たい感じに見えてしまうので枝豆効果でスッキリさせたいですね!

カリウム

  • 高血圧予防
  • むくみ予防改善
  • 筋肉を正常に保つ

など

その2:枝豆には美白美肌効果アリ!?

肌を美しく保つにはビタミンCです!枝豆にはビタミンCも多く含まれています。ここが大豆と違うところの一つで、未熟な状態であればビタミンCが多いようです!

枝豆に含まれるビタミンCは美容には欠かせない大切な栄養素ですが、美白美肌はもちろん、ハリの元でもあるコラーゲンの生成にはビタミンCが必須なのです!ですのでビタミンCが少ないとはだがぼろぼろになるだけでなく、ハリもツヤも失われ、シミの原因メラニン色素も多く作られてしまうのです。

ビールのおつまみが肌をきれいにしてくれるなんてうれしすぎますね!

ビタミンC

  • 美白美肌
  • 老化や病気防止
  • 白内障予防改善
  • 貧血予防
  • 免疫力の向上
  • ストレスを和らげる

など

その3:枝豆の食物繊維が腸内をキレイに!

食物繊維も豊富な枝豆!食物繊維は身体の中では消化されずに身体の中にある老廃物を外に出し腸の中をきれいにお掃除してくれます。
スッキリさせてくれるので肥満も防止になりダイエットに期待できるのが食物繊維なのです!

さらに食物繊維には胃から腸にゆっくりと食べ物を運ぶ働きもあるので急な血糖値の上昇も防いでくれるのです。

食物繊維

  • 肥満予防
  • コレステロール値低下
  • 糖尿病予防
  • 高血圧予防
  • 腸内環境の整備

など

その4:枝豆が骨粗鬆症の予防まで!?

枝豆にはカルシウムも含まれています!カルシウムは性別年齢問わず誰にでも必要不可欠な栄養素の一つではないでしょうか?カルシウムは骨や歯を丈夫に作るためには大切です!

特に成長期には成長を促進してくれる働きも期待できるし、女性なら高齢になるにつれて骨粗鬆症の予防にもなります。

骨粗鬆症とは特に閉経後にエストロゲンの分泌が著しく低下するため骨形成より骨吸収が進み骨の中がスカスカになってしまうのです。そのため骨折や転倒のリスクが高まってしまうということです。

カルシウム

  • 骨や歯を作る
  • 骨粗鬆症の予防
  • ストレスを和らげる
  • 血液凝固を補助

など

その5:枝豆で貧血予防!

枝豆には鉄分も豊富に含まれているのが特徴です。鉄の役割には機能鉄と貯蔵鉄の二種類があります。

機能鉄:身体の隅々に酸素を運んでくれる。
貯蔵鉄:鉄が減っても大丈夫なように身体の中に蓄えておく。

鉄が少なくなってしまうと貧血になってしまいますが、貯蔵鉄もなくなってしまうと身体の中に酸素を上手に運んでくれなくなるので頭痛や倦怠感、食欲不振、息切れなどに繋がってしまうのです。

鉄

  • 貧血予防
  • 疲労回復効果
  • 活性酸素除去
  • 美肌効果

など

その6:枝豆が糖質の代謝を促進させる!

枝豆にはビタミンB1も含まれているので糖質の代謝を促進するためには欠かせない栄養素の一つです。

米が主食の日本人にとっては大事な栄養素ではないでしょうか?最近では糖質制限ダイエットというものが流行っていますが、糖質制限をしなくても、糖質を取ったときには枝豆などのビタミンB1をしっかりとっていれば、エネルギーに変換され代謝されるので身体の残って太ってしまうということも回避できそうですね!

ビタミンB1

  • 疲労回復効果
  • 神経機能の正常化
  • 風邪予防
  • ダイエット効果
  • 糖質代謝
  • エネルギー生産補助

など

その7:脂質を代謝しダイエット効果アリ!?

枝豆に含まれるビタミンB2は脂質の代謝には欠かせない栄養素です。脂質を代謝するのでダイエット効果にも期待されており、特に皮膚や粘膜の健康に働きかけてくれるので美容にもよいとされているのです。

成長促進効果もあるため皮膚や髪の毛、爪などを作ったり、目や舌の健康効果としても働きます。

ビタミンB2はたまごや肉、納豆などの主菜に多く含まれているのですが野菜の枝豆にも含まれているのがうれしいところです。

ビタミンB2

  • 粘膜や皮膚の健康効果
  • 成長促進
  • 生活習慣病予防改善
  • ダイエット効果
  • 糖尿病予防
  • 口内炎予防改善
  • 美肌効果

など

その8:抗酸化作用で老化防止!

枝豆には抗酸化作用の強いβ-カロテンも含まれています。β-カロテンは特に緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイドの一種です。

特に人間の皮膚や粘膜に働きかけ、目の保護や目の病気から守ってくれる働きに期待ができます。

抗酸化作用が強いために老化防止効果にも期待でき、アンチエイジング効果があります!

β-カロテン

  • 美肌効果
  • 成長促進
  • ガン予防抑制
  • 粘膜保護
  • 夜盲症、黄斑変性症予防

など

さて、今回はビールのおつまみには最高!枝豆に含まれる8つの素敵な栄養素についてお話ししましたがいかがでしたか。
ビールには糖質がたくさん含まれていますが代謝をしてくれるビタミンが枝豆が多く含まれているため、理にかなっているともいえそうですね!大豆よりもたくさんの栄養が入った枝豆!食事でもおつまみでもかまいません!とりいれてみませんか?

まとめ

ビールのおつまみには最高!枝豆に含まれる8つの素敵な栄養素

その1:枝豆でむくみ解消できる!?
その2:枝豆には美白美肌効果アリ!?
その3:枝豆の食物繊維が腸内をキレイに!
その4:枝豆のカルシウムの働き
その5:枝豆で貧血予防!
その6:枝豆が糖質の代謝を促進させる!
その7:脂質を代謝しダイエット効果アリ!?
その8:抗酸化作用で老化防止!


  • ツイート0
  • シェア6
  • LINEで送る
  • B!はてブ0
  • Google+0
  • Pocket0
  • push7を購読

是非読んで欲しいの関連記事!

水溶性ビタミンをご存知ですか?期待できる8つの健康効果!水溶性ビタミンをご存知ですか?期待できる8つの健康効果! 江戸っ子ご存知!!練馬大根で作る驚きのおいしいレシピ5選!!江戸っ子ご存知!!練馬大根で作る驚きのおいしいレシピ5選!! モロヘイヤは栄養ぎっしり!王様の野菜に含まれる6つの栄養素モロヘイヤは栄養ぎっしり!王様の野菜に含まれる6つの栄養素 抗酸化作用で肥満や老化を防ぐ!毎日を若々しくする6つの野菜抗酸化作用で肥満や老化を防ぐ!毎日を若々しくする6つの野菜 女性に嬉しい効果がたくさん!大注目のたんぽぽ茶の5つの効能女性に嬉しい効果がたくさん!大注目のたんぽぽ茶の5つの効能 緑黄色野菜の王様!ケールを食べて健康になれる6つの効果緑黄色野菜の王様!ケールを食べて健康になれる6つの効果 第7の栄養素?!抗酸化作用も強い5つのファイトケミカル!!第7の栄養素?!抗酸化作用も強い5つのファイトケミカル!! 元気の源!?ウコンに含まれる6つの健康効果・効能元気の源!?ウコンに含まれる6つの健康効果・効能

カテゴリー: 野菜 タグ: むくみ, ダイエット, 貧血

カテゴリー

  • ハーブ
  • レシピ
  • 家庭菜園
  • 果物
  • 美容と健康
  • 野菜

最近の投稿

  • グァバジュースは栄養素の宝庫!美味しく飲んで期待できる5つの効果
    グァバジュースは栄養素の宝庫!美味しく飲んで期待できる5つの効果
  • 知らないと恐ろしい!危険な農薬がたくさん使われている野菜
    知らないと恐ろしい!危険な農薬がたくさん使われている野菜
  • ニオイが気になるけど凄い!?ニラの栄養で期待できる5つの効果
    ニオイが気になるけど凄い!?ニラの栄養で期待できる5つの効果
  • 使い方色々!サボイキャベツを使った栄養豊富なレシピ5選
    使い方色々!サボイキャベツを使った栄養豊富なレシピ5選
  • 美しいほうれん草フダンソウの栄養で期待できる6つの効果
    美しいほうれん草フダンソウの栄養で期待できる6つの効果
  • 栄養豊富な野菜くずを出汁にし効果的に活用できる5つの方法
    栄養豊富な野菜くずを出汁にし効果的に活用できる5つの方法
  • 意外と簡単!体にもお財布にも優しい台所栽培できる野菜5選
    意外と簡単!体にもお財布にも優しい台所栽培できる野菜5選
  • ニンニクの芽は球根より凄い!?知って得する5つの栄養効果
    ニンニクの芽は球根より凄い!?知って得する5つの栄養効果
  • クミンでいつもの料理がカレー風味に!手軽にできるレシピ5選
    クミンでいつもの料理がカレー風味に!手軽にできるレシピ5選
  • 越冬野菜って何?越冬野菜について知っておきたいこと!
    越冬野菜って何?越冬野菜について知っておきたいこと!
  • 意外と知られていない!小松菜の栄養で期待できる5つの効果
    意外と知られていない!小松菜の栄養で期待できる5つの効果
  • 栄養豊富!?干しブドウ「レーズン」の期待できる8つの効果
    栄養豊富!?干しブドウ「レーズン」の期待できる8つの効果
  • ブロッコリーを生で食べる!?期待できる栄養効果とオススメの食べ方!
    ブロッコリーを生で食べる!?期待できる栄養効果とオススメの食べ方!
  • ハーブの1種!ルッコラの栄養で期待できる6つの効果と食べ方
    ハーブの1種!ルッコラの栄養で期待できる6つの効果と食べ方
  • 毎日2個食べたくなる温州みかんで健康になれる6つの凄い理由
    毎日2個食べたくなる温州みかんで健康になれる6つの凄い理由

週間人気ランキングTOP20

  • バナナジュースは毎日飲め!女性にとっても嬉しいの8つの効果
  • 健康に良い!?かいわれ大根の栄養が発揮する5つの効果
  • 美味しく食べたいなすの漬物!基本の作り方と簡単レシピ5選
  • 体重管理もこれでばっちり!妊婦さんにオススメの野菜スープレシピ5選
  • 本当に万能すぎる!万能ねぎを食べると体にいい5つの効果
  • 健康的なおやつに、おつまみに!野菜チップスの5つの作り方
  • 実は知らない?!ほうれん草のゆで時間で調理や栄養が変わる5つの理由
  • お医者様もオススメします!ダイエット効果もある酢キャベツのすごさ5選
  • 西洋料理の香味野菜!エシャロットをおいしく食べるためのレシピ5選
  • 赤い実だけではないんです!ビーツの葉に含まれる7つの栄養とは?!
  • 山のダイヤ!高級食材ゼンマイをプランターで育てる8つの方法
  • ちょっと待って!捨てないで!アボカドの種は栄養たっぷりアレンジ5選
  • 栄養抜群!効果も抜群!パセリジュースについて知っておきたいこと5選
  • 水分ばっかりで大丈夫?実はレタスはすごかった!含まれる6つの栄養効果
  • 西洋の漬け物「ピクルス」には栄養がたくさん詰まってた?!5つの栄養素
  • ダイエット効果にも注目!カキドオシについて知っておきたい8つの効能
  • 実は凄い!干し野菜に隠された知って得する美味しい7つの秘密
  • 八升豆は女性が喜ぶ栄養からパーキンソン病まで期待できる5つの理由
  • 簡単!お手軽!プランターで家庭菜園!スナップエンドウの栽培方法
  • イタリア野菜の黒キャベツ!?カーボロネロを使った美味しいレシピ

タグ

お茶 ほうれん草 むくみ アボカド アレルギー アンチエイジング カボチャ キャベツ サラダ スーパーフード スープ ダイエット デトックス トマト ニンニク バナナ パセリ ブロッコリー プランター ポリフェノール ミニトマト レタス 人参 代謝 便秘 冷え性 大根 女性ホルモン 妊婦 抗酸化作用 漬物 玉ねぎ 生姜 生活習慣病 皮 種 美肌 腸活 葉 葉酸 豆類 貧血 酢 食物繊維 高血圧

人気検索

  • トマトジュース
  • ふきのとう
  • もやし
  • カイワレ大根
  • 山わさび
  • かいわれ大根
  • にんじん
  • わさび菜
  • クレソン
  • トマト
健康野菜ナビ

情報の取り扱いの注意/免責事項
Copyright (C) 2016 - kenko-yasai.link All Rights Reserved.