壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選

壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選

壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選
壬生菜は京都の伝統的な野菜で、漬物などによく使われます。京都の新撰組屯所があった壬生付近で栽培されていた水菜の、自然交配による雑種です。壬生菜の主な栄養成分はビタミンC、Bカロテン、カリウムやカルシウムなどが含まれています。

そんな壬生菜を漬物にすることで、更なる健康効果を期待できます。漬物の中には「植物性乳酸菌」があります。この植物性乳酸菌、動物性乳酸菌よりも熱に強い、つまり加熱された状態でも十分な栄養を摂取できる特徴があります。

ピリッとした香りがあり、漬物にはうってつけの壬生菜ですが、漬物にしたときの相乗健康効果と壬生菜の漬物を取り入れたアレンジレシピを紹介します。

まずは基本から「壬生菜の漬物」の作り方

漬物を作るのは初めての方でも、簡単にできます。やることは基本的に、洗う、調味料とまぜる、ねかせるだけです。

材料 2-3人分

  • 壬生菜 200g
  • 塩(下漬用) 小さじ1程度(壬生菜の重さ3%が目安)
  • だし昆布 3X3cm
  • 鷹の爪 1本 (輪切りに細かく切っておく)
  • 塩 小さじ1

作り方

  1. 壬生菜の株の部分を切り落とし、土が落ちるようにぬるま湯で洗う。ぬるま湯で洗うことで全体的にしんなりする。
  2. ビニール袋を用意し、中に壬生菜とだし昆布、鷹の爪、塩を入れる。水大さじ1を更に入れる。
  3. ビニール袋に空気が入らないように気を付けながら袋の口を閉じる。空気が抜けているのを確認してから冷蔵庫に1日中安置する。時々様子を見て、中の空気を抜く
  4. 食べる直前に必要な分だけ3をみじん切りにする。

作った漬物を様々な料理にアレンジに使ってレシピを紹介します。余った壬生菜の漬物はタッパーで保存することをオススメします。

和洋折衷?ピリッと感が心地よい「壬生菜の漬物ツナサンド」

壬生菜の漬物を沢山食べたいからと言って、入れ過ぎは塩分の摂り過ぎになるので気を付けましょう。1人分で大さじ2ぐらいが目安です。また、水気は切っておきましょう。

材料 2人分

  • 壬生菜の漬物 お好みの量
  • ツナ 20g
  • サンドイッチ用食パン 6枚
  • 醤油 小さじ1
  • ごま油 小さじ1/2
  • 砂糖 少々
  • マヨネーズ 少々

作り方

  1. まずはドレッシングをつくる。醤油、ごま油、砂糖をボウルの中に入れて混ぜる
  2. 1に壬生菜とツナを追加して和える
  3. サンドイッチ用食パンの片面にうすくマヨネーズを塗る
  4. マヨネーズの上に2を広げてパン同士で挟む

漬物をパスタに!?「壬生菜の漬物サーモンパスタ」

サーモン以外にも鮭フレーク、ベーコン、いくらなどお好みの具材を入れるなどしてアレンジすると、様々な味わいのパスタを楽しめます。

材料 2人分

  • 壬生菜の漬物 お好みの量
  • スパゲティー用麺 200g
  • 生サーモン お好みの量(目安14切)
  • ワインビネガー 大さじ1
  • オリーブオイル大さじ3
  • 塩 少々
  • 胡椒 少々

作り方

  1. スパゲッティ用の麺をゆでる。麺をゆでている間に、ワインビネガー、オリーブオイル、塩、胡椒を混ぜておく
  2. ゆでた麺を、バターを引いたフライパンで加熱し、風味をつける。バターが麺になじんだ後、壬生菜の漬物と1の調味料を投入し、手早く混ぜ合わせる
  3. 火を止め、粗熱をとった後に生サーモンを散らし、お皿に盛る

中華料理も登場「壬生菜の漬物チャーハン」

柔らかくてパサパサしたごはんとシャキシャキした壬生菜の漬物の組み合わせで味と舌触りを堪能しましょうね。

材料 2人分

  • 壬生菜の漬け物 お好みの量
  • 卵(溶いておく) 2個
  • 冷やごはん 400g
  • 生姜(みじん切りしたもの)少々
  • 油 大さじ2
  • 醤油 小さじ2

作り方

  1. 壬生菜の漬物を電子レンジで加熱し、水分を抜いて少し乾燥させる
  2. フライパンを熱して油を入れ、続いて生姜を追加する。生姜がしんなりして香りが出てきたら卵とごはんを入れて炒める
  3. ごはんに焼き色がつき、パラパラした感じになったら1を投入して、炒める火を止める直前に醤油を回しかけて混ぜる

和風朝定食に「壬生菜の漬物卵焼き」

朝食と言ったら卵!目玉焼き、卵焼き、生卵、ゆで卵、卵の食べ方は色々ありますが、壬生菜の漬物を入れて、お年寄りの口にも合う和風テイストの卵焼きにしましょう。

材料 2人分

  • 壬生菜の漬物 大さじ2
  • 卵 3個
  • 砂糖 小さじ1
  • 胡椒 少々

作り方

  1. ボウルの中で砂糖と胡椒を入れながら、卵を溶く。壬生菜の漬物は電子レンジ等で水分を飛ばしておく
  2. フライパンを加熱し、1を入れて一面に薄く伸ばす
  3. 表面が焼けてきたら壬生菜の漬物をパラパラと散らす。あまり一度に散らし過ぎると足らなくなるので、注意する
  4. 表面が固くなった卵の薄皮をフライパンの手前まで巻く
  5. 再び卵をフライパンに流し、一面に薄く伸ばす
  6. 3,4を卵がなくなるまで繰り返す

そのまま普通に漬物として食べても充分独特の食感が味わえる壬生菜の漬物ですが、少しアレンジを加えた食べ方を試すと面白いですよ。漬物をあまり好まないお子さんも無理なく食べられそうですね。

壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選

  1. まずは基本から「壬生菜の漬物」の作り方
  2. 和洋折衷?ピリッと感が心地よい「壬生菜の漬物ツナサンド」
  3. 漬物をパスタに!?「壬生菜の漬物サーモンパスタ」
  4. 中華料理も登場「壬生菜の漬物チャーハン」
  5. 和風朝定食に「壬生菜の漬物卵焼き」

壬生菜の漬物は体に良くて料理にも!今から食べたくなるレシピ5選
最新情報をチェックしよう!