おにぎりの中に一粒、お茶漬けに一粒、小腹が空いたときに一粒。すっぱくてなんともいえないうまさが病みつきになる梅干し。あなたはどんな食べ方が好きですか?
もちろんスーパーにもいろんな大きさ・味の物がたくさん売っていますが、気になるのが添加物について。もちろん、カロリーや塩分量などは一目瞭然で、観ればすぐに分かる物がほとんどですが、添加物についてはそこまでしっかり分からなかったりしませんか?
自宅で梅干しを漬けている人はおそらく食べる分だけ少量を作ればいいので無添加ですが、外で購入した物は保存を聞かせるためであったり色を鮮やかにするためにと添加物を使っている物がほとんどですよね。
今回はおいしい梅干しに含まれる添加物や、それがどういった物かなどについて紹介していきたいと思います。ぜひ、購入する際に添加物の項目にも気を配ってみてください。
そもそも添加物とはなんなのだろう?
梅干しに使われている添加物ですので食品添加物について紹介します。実際にこの食品添加物とは一体何なのか。食品添加物とは一般に着色料や、保存料、甘味料といった食品を作る過程や加工、保存を目的として使われる物の総称です。
もちろん梅干しには使われています。梅という食べ物を梅干しという食べ物に加工されますので、食品添加物が含まれることになります。しかし、それらは保存を良くしたいからたくさん使う、色をきれいにしたいからたくさん使うというわけではありません。
食品添加物は安全性を考慮し、人体の健康を及ぼすことがない場合に限り、成分規格や使用基準を決めて使うようにしているのです。
添加物のメリットとデメリット
梅干しだけに限ることではありませんが、添加物のメリットとデメリットについても紹介しておきます。
添加物のメリット
- 味を一定に保つことができる
- 保存性を高めることが出来る
- 品質を高め、食中毒を防止できるなど
添加物のデメリット
- 保存期間が長くなるため衛生管理がおろそかになってしまうことがある
- 塩分や糖分などの過剰摂取に繋がることがある
- 味覚障害を引き起こす可能性があるなど
このように、添加物にはよさもありますが、間違えれば健康を脅かすことにも繋がるかもしれないというわけです。
梅干しは添加物まみれで危険??
では実際に梅干しに含まれている添加物の一部を紹介します。添加物によっては人体へ影響が及ぶものもあります。
甘味料
梅干しは甘味料を使って甘さを足しています。甘味料にはスクラロースやステビアなどが入っています。かなり甘い人工甘味料ですが、カロリーが低いので血糖をコントロールでき、糖尿病や心臓病の予防に期待できると言われています。
スクラロースは砂糖の約600倍の甘さで、飲料、デザート、パンなど様々な食品に使われています。スクラロースはマスキング効果やフレーバーエンハンスなど様々なメリットがある一方で、動物実験による結果では流産、成長阻害、卵巣収縮、赤血球の減少などの研究データが出ています。
ステビアは砂糖の約300倍の甘さですが、避妊、不妊症、発がん性があり海外では使用を禁止している国もあれば条件付きで使用が認められている国もあります。
しかし、ステビアは最近の研究では糖尿病の改善、C型肝炎ウイルスの抑制、アンチエイジング効果などのメリットがあるという研究データがあります。
WHO(世界保健機関)が発表している「人々が甘味料で摂取してよいカロリー量のガイドライン」より、「甘味料で摂取してよいカロリー量」は、1日の摂取カロリーの10%以下が望ましく、それを超えてしまうと心臓疾患が起きるリスクが高くなり、死亡率も2倍になります。
保存料
販売されている梅干しの多くは賞味期限が明日明後日ですよね。保存のためにも使用されていることが多いです。塩分が多いとそれほど保存料が多くなくても日持ちすることもありますが、最近は減塩などの梅干しも多く、その場合にはどうしても保存料が必要になります。
梅干しでは合成保存料としてビタミンB1やユッカ抽出物が使われていることがあります。
ユッカ抽出物は「ユッカ」という植物から抽出物したエキスで、食品だけでなく化粧品にも使用されています。ユッカには毒性はなく、サポニンが含まれており、リウマチの症状緩和、活性酸素を抑えたりなど様々なメリットがあります。
増粘多糖類
増粘多糖類とは食感を調整するために使われる添加物で、主にゲル化剤が使用されています。
ゲル化剤は主にゼリーや寒天に使われおり、液体をゲル化して固化する化学物質ですが人体への健康被害はまだ報告されていません。
酸化防止剤
着色した色が色落ちしないように使われたりします。梅干しの酸化防止剤のほとんどがビタミンCが使用されています。
梅干し以外にも市販のお茶やお菓子にも酸化防止剤としてビタミンCが使用されています。
酸味料
梅干しの決め手でもあるすっぱさをプラスするためにクエン酸などが使われます。
添加物にはビタミンB1やクエン酸があるが
梅干に使われる添加物の中にはよく目にする様なビタミンB1やクエン酸が存在します。ビタミンB1といえば疲労回復効果や糖質代謝に欠かせないビタミンですし、クエン酸もアンチエイジング効果や肥満予防効果があり、とてもいいイメージがあります。
実際に身体に良いがある場合もありますが、ビタミンB1は合成保存料として、クエン酸も必ずしも植物由来ではないことを意識しておくことが大事です。
栄養を補給できるという考え方ではなく、保存状態を良くするため、味を整えるために使われているということをしっかり認識しておきましょう。もし、ビタミンB1やクエン酸などを補給したいということであれば、添加物として使われている物を食べるのではなく、肉や卵、レモンやオレンジといった食品から摂取するのが健康的です。
もっと知りたい添加物のウソ!ホント!
スーパーやコンビニで売られている食品のほとんどが添加物でまみれています。添加物にはたくさんの種類があり、その中には自分たちが普段目にする身体に良いような成分も使われています。
紹介した以外の添加物にも人体へのメリット・デメリットがあります。添加物の正しい知識を身につけるにも大事ですよ。
さて、今回はその梅干しは添加物まみれだけど本当に食べたいですか?についてお話ししましたがいかがでしたか。
普段何気なく加工品などを食べている人もこれを機に、食品表示をご覧になってみてはいかがでしょうか?栄養として摂取していた物が実は添加物だったということもあるかもしれませんよ。
その梅干しは添加物まみれだけど本当に食べたいですか?
- そもそも添加物とはなんなのだろう?
- 添加物のメリットとデメリット
- 梅干しは添加物まみれで危険??
- 添加物にはビタミンB1やクエン酸があるが
- もっと知りたい添加物のウソ!ホント!